『アシスタント』|女性監督のルッキズムへの問題提起。正義の中にある偽善の可能性も示唆【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、アメリカの映画業界の闇に迫る社会派作品『アシスタント』 。

『アシスタント』|女性監督のルッキズムへの問題提起。正義の中にある偽善の可能性も示唆【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、アメリカの映画業界の闇に迫る社会派作品『アシスタント』 。
『アシスタント』
監督・脚本・製作・共同編集/キティ・グリーン
出演/ジュリア・ガーナー、マシュー・マクファデイン、マッケンジー・リー
6月16日より新宿シネマカリテほか全国順次公開
© 2019 Luminary Productions, LLC. All Rights Reserved.

高い競争率を勝ち抜いてついに映画会社に入社した、映画プロデューサー志望の女性。働き始めて2カ月目の彼女がある日、気づいてしまった職場の問題点と、その背景に平然と横たわるもの。淡々とした劣悪な労働の行方を、エミー賞に3度輝いたジュリア・ガーナーが粛々と体現する。『ジョンベネ殺害事件の謎』などで知られるドキュメンタリー監督が脚本も手がけた。
女性監督のルッキズムへの問題提起。
正義の中にある偽善の可能性も示唆
2019年の作品なのでコロナ禍前ですが、まったく古くはなっていませんね。優秀な女性が、映画プロデューサーというクリエイティブな仕事を選んだものの、コピーや電話番などの雑用ばかり。昭和を知る人間としては、どの業種も新人の頃はそのような側面があるのでは、と思わなくもないのですが、リベラルな考え方が主流の現在、アメリカで、しかも映画会社でこんなことがある、というのは衝撃です。
ドキュメンタリーを撮ってきた女性監督が末端で労働しているたくさんの女性たちから経験談を聞き、それをすくい上げる形でフィクションとして成立させています。まず語法が新しい。特に激しい展開はない。主人公にとっていちばん優しい男性である父親も、いちばん厳しい男性である会社の会長も、どちらも電話でしか登場しない。音楽も最初と最後だけで映画としては静か。しかし退屈ではない。演技巧者がちょっと刀を抜くとすごい芝居を見せる場面が一カ所だけあって、そこでお腹一杯になる。すごくミニマルでよくできている映画。社会告発系作品でよくある嫌な気分になることもありません。
ただ、感動はしなかった。就労における暴力的な差別意識が、企業の一個人、特に女性に傷を与えている。そして組織の上層部では性被害が起きている。問題意識としてはこれが一直線につながる。何もないようでいて、実は作劇があって、企業のヒエラルキーを具現化しています。しかし背筋が凍るようなことは起きていないし、この問題について声をあげよう、とまでは思わせない。アジテーションとしては弱い。
主人公の同僚の男性たちは味も素っ気もない人たちで、薬にも毒にもならない。男性陣は画一的に象徴として描かれるいっぽう、女性の描き方はこまやか。膨れっ面がかわいい主人公をオフィスで紅一点に据えながら、彼女とは対照的な美貌と肉体をもつスーパーモデル風の女性たちを性被害者として登場させることで、比較としてのルッキズムを無理なく織り込んでいる。
ある告発が映画のクライマックスになるが、一個人が主張する社会正義の中には、自分の屈辱を隠そうとするがゆえに発動する偽善の可能性もある。ロジカルに静かに問いかける着眼があります。ここは目から鱗でしたし、男性の監督には描けない世界観ですね。(談)
菊地成孔
音楽家、文筆家、音楽講師。最新情報は「ビュロー菊地チャンネル」にて。
ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi
売れている映画は面白いのか
SERIES
「売れている映画は面白いのか?」の記事一覧

『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』|’80年代ブレイク組の明るさと軽さが全開。巨匠クローネンバーグの理想的な老境【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『小説家の映画』|特別な監督ホン・サンスによるアートとしてのプログラムピクチャー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アシスタント』|女性監督のルッキズムへの問題提起。正義の中にある偽善の可能性も示唆【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『TAR/ター』|真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。アートとエンタメを超える新時代映画!【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ガール・ピクチャー』|普遍的なガールズ・ムービーの復活。あえて刺激抑えめな現代性を感じる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モリコーネ 映画が恋した音楽家』|苦悩と葛藤。世界的映画音楽家が人生の大団円を迎えるまでを見つめる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アフター・ヤン』|持続的で多様性に満ちているが胸に迫らないもどかしさがある【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『七人樂隊』|穏健派のベテランたちが古き香港に思いを馳せる「出し殻」オムニバス【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ブライアン・ウィルソン/約束の旅路』|音楽が与える感動の質が不変である稀有なミュージシャンの素顔【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『リコリス・ピザ』|陰鬱な天才監督の転向か? いい映画になぜかドキドキしてしまう【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『三姉妹』|定番の展開に新たな意外性を加えた韓流ならではのハイクオリティ家族劇【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『パリ13区』|深刻になりやすい時代だからこそパリのいまを軽やかに見つめる視点が冴える【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アネット』|『ラ・ラ・ランド』『ボヘミアン・ラプソディ』の流れをくんだ作品だが【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライ・マッチョ』老境に入った監督の静かな映画? いえまさかのアンチエイジング作品です【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モーリタニアン 黒塗りの記録』ジョディ・フォスターは素晴らしい! が、この題材は映画に向いていたのか?【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『サマー・オブ・ソウル』ウッドストックの傍らで開催された幻の黒人音楽フェスが語りかけること【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
KEYWORD