『TAR/ター』|真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。アートとエンタメを超える新時代映画!【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、トッド・フィールド監督とケイト・ブランシェットがタッグを組んだ衝撃のスリラー『TAR/ター』。

『TAR/ター』|真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。アートとエンタメを超える新時代映画!【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、トッド・フィールド監督とケイト・ブランシェットがタッグを組んだ衝撃のスリラー『TAR/ター』。
『TAR/ター』
監督・脚本/トッド・フィールド 出演/ケイト・ブランシェット、ジュリアン・グローヴァー
5月12日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国公開
© 2022 FOCUS FEATURES LLC.

ヴェネチア国際映画祭最優秀女優賞、ゴールデングローブ賞主演女優賞(ドラマ部門)獲得。『リトル・チルドレン』以来16年ぶりに手がけたトッド・フィールド監督とケイト・ブランシェットがタッグを組んだ。ベルリン・フィル首席指揮者リディア・ターを襲う想像を絶する出来事。従来の映画構造からは予測できない展開は謎と衝撃に満ちており、一瞬も目が離せない。
真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。
アートとエンタメを超える新時代映画!
このところのケイト・ブランシェットの絶好調の勢いそのままの傑作。これが彼女独特のキャリアの果てにあるのは間違いありませんが、クラシック界最大のレーベル、独グラモフォン全面協力による音楽映画である点も大きい。名声を極めた女性指揮者のすさまじい転落を描く作品ですが、グラモフォンは物語上設定されているものの、劇中では演奏されなかった曲まで収録した盤をリリースしています。このクラシック界の権威による映画界への異例のアプローチは、クラシック音楽が息を吹き返しているとも言えるし、断末魔の叫びとも言えるので困惑したほど。逆に言えば、それだけ新しい。
映画的には非常に丁寧に作られていて、クラシックの考証と録音に関しては、エンタメ映画の枠を超えたマジの音楽映画と言っていい。演奏シーンに時間をかけているし、インタビュー場面もすごく細かくガチで専門的なことを話している。そんな作品がまさかまさかのサイコスリラーに突入していく。家族ものの変奏としてオーケストラを扱った映画ならいくらでもある。しかし、こんな企画は初めてです。
揺るぎない頂点を極め、あらゆる賞に輝き、全方位的に完璧な女性でもあるベルリン在住の指揮者。彼女は自身が指揮するベルリンフィルで、マーラーの交響曲の中で唯一未録音だった第5番に挑む。そのリハーサルが延々描かれる中、主人公は何者かに追い詰められ、考えられないようなエンディングを迎える。崇拝と嫉妬が表裏にある音楽業界を緻密に描く脚本。主要な登場人物をほぼ女性に絞っている点も画期的。前半はスリラーの顔をしておらず、オーケストラ映画と言っていいほどの格式がある。前半と後半の両方とも完成度が高く、それぞれ分離していると感じさせるほどの作品なのです。
コロナ以後、映画が変わりつつあると感じます。20世紀の映画の文法は、壊されたり修正されたりしながらも保たれてきた。それをどうにかして変えようとしている人たちがいる。本作も、20世紀的な映画のオチにはならなかった。
ありきたりのどんでん返しではない、新しいラストに圧倒され、いまだに気持ちが追いついていません。感動でも、恐怖でも、ものの哀れでもない。アート映画にも、エンタメ映画にも振り切らない構造に「今」を見ました。(談)
菊地成孔
音楽家、文筆家、音楽講師。最新情報は「ビュロー菊地チャンネル」にて。
ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi
売れている映画は面白いのか
SERIES
「売れている映画は面白いのか?」の記事一覧

『TAR/ター』|真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。アートとエンタメを超える新時代映画!【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ガール・ピクチャー』|普遍的なガールズ・ムービーの復活。あえて刺激抑えめな現代性を感じる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モリコーネ 映画が恋した音楽家』|苦悩と葛藤。世界的映画音楽家が人生の大団円を迎えるまでを見つめる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アフター・ヤン』|持続的で多様性に満ちているが胸に迫らないもどかしさがある【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『七人樂隊』|穏健派のベテランたちが古き香港に思いを馳せる「出し殻」オムニバス【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ブライアン・ウィルソン/約束の旅路』|音楽が与える感動の質が不変である稀有なミュージシャンの素顔【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『リコリス・ピザ』|陰鬱な天才監督の転向か? いい映画になぜかドキドキしてしまう【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『三姉妹』|定番の展開に新たな意外性を加えた韓流ならではのハイクオリティ家族劇【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『パリ13区』|深刻になりやすい時代だからこそパリのいまを軽やかに見つめる視点が冴える【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アネット』|『ラ・ラ・ランド』『ボヘミアン・ラプソディ』の流れをくんだ作品だが【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライ・マッチョ』老境に入った監督の静かな映画? いえまさかのアンチエイジング作品です【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モーリタニアン 黒塗りの記録』ジョディ・フォスターは素晴らしい! が、この題材は映画に向いていたのか?【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『サマー・オブ・ソウル』ウッドストックの傍らで開催された幻の黒人音楽フェスが語りかけること【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
KEYWORD