能楽師と琵琶法師が織りなす
異色のミュージカル・アニメーション!

 出会ってしまいました。100作品に一本レベルの大傑作です。どこから話せばいいのかわからないほど、見どころしかありません。そしてもともとはアンダーグラウンドだったはずのアニメ作品がどんどん権威化していく現象に一石を投じる作品です。



 本作の舞台は、室町時代の京の都。近江猿楽の比叡座の家に生まれた異形の子「犬王」が主人公です。あまりに奇怪な姿だったため、大人たちは犬王の全身を衣服で覆い、顔には面をかぶせました。そんな犬王が出会ったのが、平家の呪いによって盲目となった琵琶法師「友魚」。二人は一瞬で呼吸を合わせ、心を通わせることで、お互いの舞と歌によって、二人だけの世界を表現していきます。



 やがて、乱世の時代を生き抜くためのバディとして固い友情で結ばれた二人は、お互いの才能を開花させ、ヒット曲を連発。唯一無二のポップスターとして観客を熱狂させていきます。モチーフは能ですが、鬼才・湯浅政明監督の手によって、『ボヘミアン・ラプソディ』にも匹敵するロックコンサートミュージカルに昇華されています。



 クリエイター陣もまさに大御所であることに意味があります。脚本・野木亜紀子さん、キャラクター原案・松本大洋さん、音楽・大友良英さんとトップクリエイターばかりですが、この大御所の面々はそもそもがカウンターカルチャーの申し子であり、権威とは真逆の現役プレイヤーであることがひしひしと伝わってきます。



 例えば音楽は琵琶の音を取り入れつつ、大友さん自らギターを演奏し、類を見ない劇中歌を作り上げていますし(恥ずかしながら、人生で初めて琵琶の音色に心を奪われました!)、作画も物理法則の代わりに“感情法則”とでも言うべき鬼気迫るものがあります。そしてトドメを刺すのがキャスティング。犬王を女王蜂・アヴちゃん、友魚を森山未來さんという本物のカウンターヒーローが演じます。アニメは本来非権威の芸術。いや、芸術なんてものじゃない。これは純粋な楽しみのために見るべき作品です。


『犬王』
原作/古川日出男 
監督/湯浅政明 
脚本/野木亜紀子 
キャラクター原案/松本大洋 
音楽/大友良英 
配給/アニプレックス、アスミック・エース
©2021“INU-OH” Film Partners

歴史に消えた能楽師・犬王の物語を描いたミュージカル・アニメーション。5月28日全国ロードショー。キャストは、アヴちゃん(女王蜂)、森山未來、柄本佑、津田健次郎、松重豊ほか。


吉田尚記
ニッポン放送アナウンサー。アニメやマンガ、アイドルに造詣が深く、「マンガ大賞」の発起人でもある。VTuberとしての顔ももち、アナウンサーの枠を超えて活躍中。



Text:Yoshito Tanaka

SERIES

「語りたがる俺のための必修アニメ」の記事一覧

『サマータイムレンダ』|脚本の力でねじ伏せる! タイムリープの金字塔【語りたがる俺のための必修アニメ #10|吉田尚記】

『犬王』|能楽師と琵琶法師が織りなす異色のミュージカル・アニメーション! 【語りたがる俺のための必修アニメ #09|吉田尚記】

『バブル』|パルクールを通した最先端の手描きアニメーション!【語りたがる俺のための必修アニメ #08|吉田尚記】

『陰謀論のオシゴト』|ケネディ暗殺や地球空洞説、陰謀論は「操作」されていた!?【語りたがる俺のための必修アニメ #07|吉田尚記】

『地球外少年少女』|磯光雄15年ぶりの監督作、AIが宇宙の未来を変える!【語りたがる俺のための必修アニメ #06|吉田尚記】

『フラ・フラダンス』見どころのフラダンスシーンは なんとモーションキャプチャー!【語りたがる俺のための必修アニメ #05|吉田尚記】

「王様ランキング」SNS発のバズりマンガ。何もできない王子が世界を変える!【語りたがる俺のための必修アニメ #04|吉田尚記】

『アイの歌声を聴かせて』ミュージカルを観て、違和感を覚えたことはありませんか?【語りたがる俺のための必修アニメ #03|吉田尚記】

『オッドタクシー』動物アニメの皮をかぶった本格ミステリー作品【語りたがる俺のための必修アニメ #02|吉田尚記】

『映画大好きポンポさん』アニメ絵に騙されるな! 超ロングランの理由を感じ取れ!【語りたがる俺のための必修アニメ|吉田尚記】