ポール・スミスのMINIとひねりの美学【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.14】
カーボンニュートラルな環境意識の高まりとともに続々と誕生しているEV。もはや次にクルマを買うならEVしかない? 今回はポール・スミスとMINIのコラボレーションについて。

ポール・スミスのMINIとひねりの美学【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.14】
カーボンニュートラルな環境意識の高まりとともに続々と誕生しているEV。もはや次にクルマを買うならEVしかない? 今回はポール・スミスとMINIのコラボレーションについて。
Vol.14
ポール・スミスのMINIと
ひねりの美学
Paul Smith×MINI

クラシックかつモダン。シックでいてヴィヴィッド。一見、相反する要素でありつつも、巧みなデザインの力でいつの時代も幅広い層を魅了し続けるポール・スミス。ジェントルさの中に独特なユーモアが感じられるのは、デザイナー本人のキャラクターが垣間見えるからだろうか。
ポール・スミスとMINIのコラボレーションは、’90年代のクラシックMINIへと遡る。そもそもクラシックMINIのデザインに改善の余地などあるのか?と思えるが、1998年に登場したリミテッドモデルは、ポール・スミスらしい特徴的なブルーのボディとアクセントカラーが人気を博し、日本では1000台を超えるセールスを記録。そんな伝説のコラボモデルがコンバートEVとなって「MINI Recharged」として復活した。
注目すべき点は、単にパワートレインを電動化しただけではなく、サステナビリティにより注力すべく、内装にプラスチックやレザーでなく再生可能素材を使用したアップサイクルな仕様になったこと。
さらに現行のMINIのEVモデル(国内未発売)をベースに、ポール・スミスがより持続可能なデザインに挑戦したコンセプトカー「MINI STRIP」も目のつけどころが面白い。ボディをあえて塗装せず、鉄板剝き出しの状態でクリア加工した斬新な仕上がりや、インテリアのダッシュボードまわりには接着剤を使わずに再生コルクを採用するなど、クリエイティブな視点でアップグレードされた点が随所に見受けられる。どちらのMINIもコンセプトカーだが、ぜひとも販売してほしいものです。

1〜3【MINI STRIP】あえてボディはペイントをせず、粗削りな状態のままに。サビを防ぐためのクリア加工はしてあるが、所々に工場での研磨跡などが見てとれる(1)。

ダッシュボード中央のメーター部分にはスマホを置くことができ、そのままメーターの役目を果たす想定。ダッシュボードやドアトリムには再生コルクを用いている(2)。

3Dプリンターで作った給電口のリッドは、ポールによるデザイン。どことなく顔に見えるのが面白い(3)。

4〜6【MINI Recharged】ライムグリーンのバッテリーボックスが鎮座するエンジンルーム。即興でサインしたというラフさがユニーク(4)。

とことん無駄を排した内装だが、スポーティとは違った印象なのがポール・スミスらしい。ステアリングにはこれまた自転車好きなポールらしく、ロードバイクのバーテープが巻かれている(5)。

’90年代のコラボモデル開発時に、ボディ色についてエンジニアから相談された際、ポールがそのとき着ていたシャツの色を指定したのは有名なエピソード(6)。
神保匠吾
1982年福岡県生まれ。オンラインモーターマガジン「DRIVETHRU」ディレクター。学生時代に乗っていたBMW初代3シリーズ(E21)を電動化し、EVライフを実践中。詳しくはhttps://drivethru.jpへ。
文化系男子は電気自動車の夢を見るか?
Text: Shogo Jimbo
SERIES
「文化系男子は電気自動車の夢を見るか?」の記事一覧

TESLA Model X、LEXUS RZ450e…|“運転”から“操縦”の時代へ【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.20】

TESLA Model Y と PORSCHE Taycan|最新モデルと過ごすEVライフとは?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.19】

Volkswagen ID. Buzz|ついに次世代のワーゲンバスがやってくる!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.18】

BYD ATTO 3|テスラキラーは中国からの刺客だった【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.17】

GLM|京都のEVエンジニアが未来を変える!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.16】

電動SUV、テスラの“対抗”やいかに?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.15】

ポール・スミスのMINIとひねりの美学【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.14】

Meyers Manx 2.0 Electric|60年の時を経てあの熱狂が蘇る【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.13】

TESLA Model Y|ついにテスラからコンパクトSUVがあらわる!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.12】

BMW E21(EV Conversion)|大学時代の愛車がEVとして復活!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.11】

B-ON StreetScooter D17|もしも試着フェス®︎トラックをEVで造ったら…【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.10】

Audi RS e-tron GT|アウディ最強のEVでSF名作さながらの世界へ!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.9】

Hyundai IONIQ 5|気になるヒョンデのEVが上陸!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.8】

TESLA、HONDA e|EVに乗り換えることで見えてきたリアル【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.7】

CAKE Kalk|スウェーデン発の電動オフロードバイク【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.6】

TESLA Model 3|テスラの隠れ機能「キャンプモード」って?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.5】

OZ MOTORS コンバートEV|究極の選択肢。ヴィンテージカーを電動化!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.4】

Mercedes-Benz Concept EQG|9割がEV? 未来が待ち遠しくなるモーターショー【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.3】

Sony VISION-S Prototype|ソニーに“乗る”? 車載安全技術とエンタメを集結させた究極のEV【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.2】

京セラ Moeye|最新のEVコンセプトは、クラシカルでハンドルレス【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.1】
KEYWORD