BMW E21(EV Conversion)|大学時代の愛車がEVとして復活!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.11】
カーボンニュートラルな環境意識の高まりとともに続々と誕生しているEV。もはや次にクルマを買うならEVしかない?

BMW E21(EV Conversion)|大学時代の愛車がEVとして復活!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.11】
カーボンニュートラルな環境意識の高まりとともに続々と誕生しているEV。もはや次にクルマを買うならEVしかない?
Vol.11
大学時代の愛車が
EVとして復活!
BMW E21 (EV Conversion)
FUEL
役目を終えたガソリンエンジン。
ELECTRIC
EVに生まれ変わって第二章が始まる。

1 ガソリンエンジンから一新して、モーターをパワートレインに。重量は、エンジンに比べてかなり軽量。さらにオリジナルのトランスミッションを介し、4MTのままドライブを楽しめるのも魅力だ。
2 経年でボディの各所にはサビが発生。EVのトルクに耐えるよう、アンダーボディとサイドはレストア。サーフィンに明け暮れていた学生時代の思い出が残るボンネットやルーフ、トランクのヤレ具合はあえてそのまま残した。
3 私のBMW E21は直列4気筒エンジンを搭載した320i。軽量なボディに適した、レスポンスよく吹き上がる2ℓエンジンだったものの、こまごまとした故障が頻発し、悩みのタネだったこともしばしば。
思い返せば、本連載のタイトルどおり電気自動車に夢を見たのはまさに私自身のこと。今回ご紹介するのは、私が学生時代に手に入れたボロボロのBMW初代3シリーズ(E21)。学生身分で金欠だったので、ろくに修理もせずにいつもハラハラして乗っていましたが、そのときの経験はとても貴重な思い出。社会人になったらレストアしようと決意し、地元に長らく保管していました。当初は最新のエンジンにスワップする構想を描いていたけれど、テスラが頭角を現し始めた10年ほど前、自動車史におけるニューウェーブを察知した自分の頭の中には、いつしか「EVとして甦らせよう!」という構想が芽生えたのでした。
そんな夢を実現に導いてくれたのが、日本を代表するコンバートEV専門店「OZ MOTORS」。偶然にも、代表の古川治さんが’60年代のダットサン・フェアレディを充電している姿を目撃し、その場で声をかけたのがすべての始まりです。ただ、当時のコンバートEVは鉛バッテリーが主流だったため加速性能はイマイチ。本来のBMWの走りを求めた私は進化を待つことにしました。そして数年を経て完成へ。今はEVとなって日常のアシで活躍中です。
今回はいかにコンバートEVに夢があるか、ご覧のようにビフォーアフター的なビジュアルを用意しました。左側に並ぶのが、ガソリンエンジンの機関類。右側はEVの基幹ユニット。思い入れのある愛車を廃車にせずに、長く付き合えるクルマに生まれ変わらせるのがコンバートEVの魅力です。その走りやEVとの新たなライフスタイルについてはまたの機会に紹介しましょう!

ガソリンエンジンから一新して、モーターをパワートレインに。重量は、エンジンに比べてかなり軽量。さらにオリジナルのトランスミッションを介し、4MTのままドライブを楽しめるのも魅力だ。

経年でボディの各所にはサビが発生。EVのトルクに耐えるよう、アンダーボディとサイドはレストア。サーフィンに明け暮れていた学生時代の思い出が残るボンネットやルーフ、トランクのヤレ具合はあえてそのまま残した。

私のBMW E21は直列4気筒エンジンを搭載した320i。軽量なボディに適した、レスポンスよく吹き上がる2ℓエンジンだったものの、こまごまとした故障が頻発し、悩みのタネだったこともしばしば。
神保匠吾
1982年福岡県生まれ。オンラインモーターマガジン「DRIVETHRU」ディレクター。学生時代に乗っていたBMW初代3シリーズ(E21)を電動化し、EVライフを実践中。詳しくはhttps://drivethru.jpへ。
文化系男子は電気自動車の夢を見るか?
Text: Shogo Jimbo
SERIES
「文化系男子は電気自動車の夢を見るか?」の記事一覧

Volkswagen ID. Buzz|ついに次世代のワーゲンバスがやってくる!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.18】

BYD ATTO 3|テスラキラーは中国からの刺客だった【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.17】

GLM|京都のEVエンジニアが未来を変える!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.16】

電動SUV、テスラの“対抗”やいかに?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.15】

ポール・スミスのMINIとひねりの美学【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.14】

Meyers Manx 2.0 Electric|60年の時を経てあの熱狂が蘇る【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.13】

TESLA Model Y|ついにテスラからコンパクトSUVがあらわる!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.12】

BMW E21(EV Conversion)|大学時代の愛車がEVとして復活!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.11】

B-ON StreetScooter D17|もしも試着フェス®︎トラックをEVで造ったら…【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.10】

Audi RS e-tron GT|アウディ最強のEVでSF名作さながらの世界へ!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.9】

Hyundai IONIQ 5|気になるヒョンデのEVが上陸!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.8】

TESLA、HONDA e|EVに乗り換えることで見えてきたリアル【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.7】

CAKE Kalk|スウェーデン発の電動オフロードバイク【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.6】

TESLA Model 3|テスラの隠れ機能「キャンプモード」って?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.5】

OZ MOTORS コンバートEV|究極の選択肢。ヴィンテージカーを電動化!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.4】

Mercedes-Benz Concept EQG|9割がEV? 未来が待ち遠しくなるモーターショー【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.3】

Sony VISION-S Prototype|ソニーに“乗る”? 車載安全技術とエンタメを集結させた究極のEV【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.2】

京セラ Moeye|最新のEVコンセプトは、クラシカルでハンドルレス【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.1】
KEYWORD