「ちゃんとしたウォーキングシューズを履かないと意味がない」はウソ? ホント?【大人が知っておくべきウォーキングの新常識③】
正しい歩き方や痩せる歩き方などなんとなく知った気になっているウォーキングの知識、ちょっと古いかも? 効果的に歩くための新常識を心得よう。

「ちゃんとしたウォーキングシューズを履かないと意味がない」はウソ? ホント?【大人が知っておくべきウォーキングの新常識③】
正しい歩き方や痩せる歩き方などなんとなく知った気になっているウォーキングの知識、ちょっと古いかも? 効果的に歩くための新常識を心得よう。
教えてくれたのは

フィジカルトレーナー
中野ジェームズ修一
アスリートからビジネスパーソンまで指導。『最大効果のウォーキング』など著書多数。

ウォーキングプロデューサー
園原健弘
バルセロナ五輪で50㎞競歩に日本代表として出場。監修本に『ウォーキング100のコツ』。
これってウソ? ホント?
7
ちゃんとしたウォーキングシューズ
じゃないと意味がない?
ウソ!
「一般のトレーニングシューズは不向きですが、ランニングシューズでもOK。種類豊富で普通のスニーカーに比べて脚の疲労感が少ないので、速度や強度を上げても快適に歩けます。ランシューはレベルに応じてデザインが変わりますが、これからウォーキングを始めるなら脚を保護する機能が高いエントリーモデルを選べば安心です」(中野)。
8
ウエイトを持ったり、ツイストして
ウォーキングするとより痩せる?
ウソ!

「どちらも脂肪燃焼効果はほぼありません(笑)。ウエイトは5〜10㎏を持つなら少しは負荷になりますが、それより軽いと持ったところで消費カロリーはほぼ変わりません。また、歩きながらウエストをひねっても腹まわりの脂肪が集中的に燃焼される、ということはない。ツイスト動作を加える余裕があるのなら、そのぶん階段を一段でも多く使ったり、歩く速度を上げるほうがはるかに有効です」(中野)。
9
水分補給の仕方で、脂肪燃焼効果が
変わるってホント?
ウソ!

水を飲むと血流が促進され、代謝も上がる。では歩行中の水分補給も工夫次第で脂肪燃焼効果に影響が? 「変わりません。ただ水分補給は大事。発汗などで水分を失うと筋肉を十分に使えません。また脳が“動け”と信号を送るのにはミネラルも必要。スポーツドリンクは糖が含まれ血糖値も上がりやすいためダイエットには不向き。ミネラルウォーターがおすすめです」(園原)。
10
ウォーキングって、
メンタルを整えるにもいいってホント?
ホント!
歩くのは身体だけでなく心の健康にも効果的。「ランニングなどと違い、ウォーキングはハードにやらない限り自律神経が乱れず、メンタルも安定します。さらには太陽を浴びながら歩くことで“幸せホルモン”ことセロトニンが分泌され、その日の夜の入眠がスムーズに。また、歩きながら自然を見たり、三拍子のリズムで3歩目だけ大股で歩くなど、ウォーキングに並行して別の作業を行う“デュアルタスクウォーキング”には脳をクリアにする効果があります。ただし仕事などの考え事はストレスになるので控えましょう」(園原)。
運動に関するおすすめ記事はコレ!
Hair&Make-up:Narumi Tsukuba
Stylist:Takeshi Toyoshima Model:Yuji Matsumoto
Illustrations:Ryo Kaneyasu[visiontrack]
Text:Nao Kadokami
SERIES
「大人が知っておくべきウォーキングの新常識」の記事一覧

【柿の木坂〜二子玉川編】おしゃれな大人の「散歩道」#03

【真鶴編】おしゃれな大人の「散歩道」#02

【池袋〜目白編】おしゃれな大人の「散歩道」#01

疲れないスニーカー、手ぶらで歩けるミニバッグ…おしゃれな大人が選ぶべき「散歩の相棒」7選

もうダサくない! 最新ウォーキングスニーカー、10000歩ガチで歩いて試してみた

ウォーキング前後の「筋トレ&ストレッチ」がこんなに重要な理由【大人が知っておくべきウォーキングの新常識④】

「ちゃんとしたウォーキングシューズを履かないと意味がない」はウソ? ホント?【大人が知っておくべきウォーキングの新常識③】

脂肪燃焼には20分以上歩かないと意味がない?【大人が知っておくべきウォーキングの新常識②】

【大人が知っておくべきウォーキングの新常識①】あなたが歩くその姿勢、正しいですか?
