『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、実の娘ディラン・ペンを娘役に迎え、自ら主演も兼ねたショーン・ペン長編監督作『フラッグ・デイ 父を想う日』 。

『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、実の娘ディラン・ペンを娘役に迎え、自ら主演も兼ねたショーン・ペン長編監督作『フラッグ・デイ 父を想う日』 。
SELECTED MOVIE
『フラッグ・デイ 父を想う日』
監督/ショーン・ペン 出演/ディラン・ペン、ショーン・ペン、ジョシュ・ブローリン
12月23日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国公開
ⓒ2021 VOCO Products, LLC

『インディアン・ランナー』での監督デビューから30年。通算6作目のショーン・ペン長編監督作。ロビン・ライトとの実の娘ディラン・ペンを娘役に迎え、実在の犯罪者ジョン・ヴォーゲルを自ら演じる。6月14日=アメリカ国旗制定日(フラッグ・デイ)に生まれた彼が迷走の果てに贋札犯となるまでを後にジャーナリストとなる娘の視点から浮かび上がらせる。愛すべき人間性と、絶望的なまでの虚言の同居が見事。
名優にして名監督。稀少価値が高い男
ショーン・ペンの最高傑作かも
多くの人に観てほしい映画です。ショーン・ペンの監督作。前作は日本未公開だったので監督としては『イントゥ・ザ・ワイルド』以来15年ぶり。監督も主演も兼ねたのは初めてです。彼は俳優としても監督としても一流の天才肌ですが、これは最高傑作かもしれない。
ショーン・ペンのファンサイトなどをのぞくと、人気ナンバーワンの出演作は『アイ・アム・サム』(2001年)。知的障害があり愛娘の養育権を奪われてしまう父親の物語。あの作品にちょっと似ています。
問題のある父親と、そんな彼を愛する娘。父は夢ばかり追っていて、虚言癖もあり、最終的には犯罪者にまでなってしまう。誇大妄想気味だが、狂気の部分にスポットを当てず、娘にとってはある意味、理想の存在でもある父親を絶妙なあんばいで演じている。
暴力を振るうわけではない。アルコールやドラッグに依存しているわけでもない。しかし、明らかに生活力も社会性もないアメリカの男を、’70年代、’80年代、’90年代と時代ごとに演じ分ける。しかも太ったり痩せたりせず、確かな体格のまま老いてみせる。リアルです。
娘を演じるのは、なんと実の娘、ディラン・ペン。何度裏切られてもよい思い出から離れられない心情を、美しく成長していく姿とともに好演。ショーンの演出もあるのでしょうが彼女も素晴らしい。また正統派のオープニング、意外な余韻、既成曲とオリジナル曲の無理のない融合など、あらゆる面でさすがの仕上がりです。
思えばショーン・ペンは3歳年下のクエンティン・タランティーノの躍進によって、監督としては弾き飛ばされてしまった印象がある。キャッチーで全能感のあるタランティーノは、そのオタク性で一時代を築き上げた。対してショーン・ペンはシーンを形成することもなく、「オタクってなんだ?」という姿勢で孤独にキャリアを積んできた。
タランティーノが迷走の果てにほぼ引退、名誉職に就いた今、ショーン・ペンがこうして傑作を送り届けた。アメコミの悪役を演じることもなく、俳優として一貫性を保ってきた彼。映画に限らず、あらゆるカルチャーがオタク化している21世紀、オタクではない天才の存在価値を感じます。(談)
菊地成孔
音楽家、文筆家、音楽講師。最新情報は「ビュロー菊地チャンネル」にて。
ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi
売れている映画は面白いのか
SERIES
「売れている映画は面白いのか?」の記事一覧

『ドミノ』|『マトリックス』+スティーブン・キング? 続編が観たくなる異才の新境地【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家』|映画史を体現する伝説の監督ゴダール、その生涯を意外な軽さで描いた良作【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』|’80年代ブレイク組の明るさと軽さが全開。巨匠クローネンバーグの理想的な老境【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『小説家の映画』|特別な監督ホン・サンスによるアートとしてのプログラムピクチャー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アシスタント』|女性監督のルッキズムへの問題提起。正義の中にある偽善の可能性も示唆【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『TAR/ター』|真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。アートとエンタメを超える新時代映画!【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ガール・ピクチャー』|普遍的なガールズ・ムービーの復活。あえて刺激抑えめな現代性を感じる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モリコーネ 映画が恋した音楽家』|苦悩と葛藤。世界的映画音楽家が人生の大団円を迎えるまでを見つめる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アフター・ヤン』|持続的で多様性に満ちているが胸に迫らないもどかしさがある【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『七人樂隊』|穏健派のベテランたちが古き香港に思いを馳せる「出し殻」オムニバス【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ブライアン・ウィルソン/約束の旅路』|音楽が与える感動の質が不変である稀有なミュージシャンの素顔【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『リコリス・ピザ』|陰鬱な天才監督の転向か? いい映画になぜかドキドキしてしまう【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『三姉妹』|定番の展開に新たな意外性を加えた韓流ならではのハイクオリティ家族劇【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『パリ13区』|深刻になりやすい時代だからこそパリのいまを軽やかに見つめる視点が冴える【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アネット』|『ラ・ラ・ランド』『ボヘミアン・ラプソディ』の流れをくんだ作品だが【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライ・マッチョ』老境に入った監督の静かな映画? いえまさかのアンチエイジング作品です【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モーリタニアン 黒塗りの記録』ジョディ・フォスターは素晴らしい! が、この題材は映画に向いていたのか?【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『サマー・オブ・ソウル』ウッドストックの傍らで開催された幻の黒人音楽フェスが語りかけること【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
KEYWORD
あなたへのおすすめ