アート業界がざわつく。個性派
アーティストが見せる待望の最新個展

 飛行機雲で広島市上空に「ピカッ」という文字を描いたり、渋谷駅にある岡本太郎作《明日の神話》の余白部分に福島第一原発が想起される絵をゲリラ的に取りつけたり。これまでに何度も世間を騒がせてきた6人組アーティスト集団Chim↑Pom(チンポム)。森美術館で開催中の彼らの本格的回顧展が今アート関係者の間では大きな話題に。「Chim↑Pom展観た?」があいさつ代わりとなっているほどです。まさか美術館内にアレを作ってしまうだなんて! その驚きの光景はぜひ皆さま自身に観ていただきたいのでここではネタバレを控えます(展覧会が終わったらアレをどうやって処分するんだろう?)。


Chim↑Pom 《ヒロシマの空をピカッとさせる》

Chim↑Pom 《ヒロシマの空をピカッとさせる》
2009年 Courtesy:ANOMALY and MUJIN-TO Production(東京)
撮影:Cactus Nakao


とかく炎上したことばかりに目を向けられがちなChim↑Pomですが、広島での冒頭の一件の後は市の人々と何度も対話を重ね、数年後には広島での個展を実現させています。3.11が起きた際にはすぐに現地に赴き作品を制作。さらに震災を風化させぬべく今なおプロジェクトを継続しています。その行動力はアート界随一。会場では初期作から最新作まで約150点、結成17年に及ぶ彼らの軌跡を辿ることができます。作品によっては好き嫌いがあるでしょうが、Chim↑Pomのことは嫌いにならないであげてください。



ダミアン・ハースト 《神聖な日の桜》

ダミアン・ハースト 《神聖な日の桜》
2018年
Photographed by Prudence Cuming Associates Ltd © Damien Hirst and Science Ltd. All rights reserved, DACS 2022


 さて、今アート関係者の間で話題といえば、森美術館から歩いて数分の新美で開催中の展覧会も。縦真っ二つに切断された牛と子牛をホルマリン漬けにした作品や、覚醒剤の錠剤をイメージしたドットを白いキャンバスに等間隔に配した作品など、発表する作品が常に賛否両論を巻き起こすイギリスの現代アートの巨匠ダミアン・ハースト。その待望の日本での初個展です。桜をモチーフに描いたハーストの最新シリーズの中から、彼自身が選んだ24点が初来日。白い展示会場に、色とりどりの桜の絵画が咲き誇っています。具象画のようでもあり、抽象画のようでもあるハーストの桜。シンプルな作風ながら、ゴッホやスーラ、ポロックらの影響を大いに受けているのだそう。これまでのハーストの作風とはガラッと違うだけに、「素晴らしい没入感」「こんな絵なら俺でも描ける」「ハーストが辿り着いた新境地」とSNS上の反応はさまざま。その中にサクラも混じっているかも?


『Chim↑Pom展:ハッピースプリング』
【森美術館ほか】
東京都港区六本木6の10の1 六本木ヒルズ 森タワー53階
開催中~5月29日 
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
www.mori.art.museum

『ダミアン・ハースト 桜』
【国立新美術館】
東京都港区六本木7の22の2
開催中~5月23日 
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
https://www.nact.jp



とに〜
世界でただ一人のアートテラー。難解で敷居が高い美術のイメージを払拭すべく、元吉本芸人ならではの視点で面白おかしく美術の魅力を伝える。公式ブログはこちら


SERIES

「比べて楽しむアート遊録」の記事一覧

ピカソ_ベルリン国立ベルクグリューン美術館展_国立西洋美術館

【ピカソ】美術史上最も成功した芸術家ピカソに迫る二つの展覧会【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

草間彌生_展覧会_新宿

【草間彌生/アンディ・ウォーホル】圧巻の作品数! 大量に作品を生み続ける二人のアーティストの展覧会【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

李禹煥_国立新美術館開館15周年記念

【李禹煥、クリストとジャンヌ=クロード】空間を一変させる現代アーティストの展覧会を六本木で堪能せよ!【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

【岡本太郎、サルバドール・ダリ】芸術の秋は20世紀を代表する美術界の2大奇才の聖地巡礼を【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

【岡本太郎、サルバドール・ダリ】芸術の秋は20世紀を代表する美術界の2大奇才の聖地巡礼を【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

【ゴッホ、ピカソ】独のカリスマコレクターが独自の美意識で形成した独創的なコレクション【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

【寺田倉庫、原美術館】コレクターのお宝拝見! 現代アートと古美術のコラボが楽しめる展覧会【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

【Chim↑Pom、ダミアン・ハースト】アート業界がざわつく、個性派アーティストが見せる待望の最新個展【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

【フェルメール】写真には写らない、絵画だからこその美しさをオランダと日本の作品で見比べる【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

エジプトとローマ。魅惑の古代文明を日本の東西で思う存分、堪能して【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

奥村土牛とグランマ・モーゼス。チャレンジすること、続けることの大切さを教えてくれる遅咲きの二人の偉人【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

モネを見比べ、“初来日”組を愛でる。芸術の秋らしい二大展覧会が開催!【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

ゴッホに魅せられた収集家、ゴッホを目指した板画家。それぞれの愛を比べて【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

バンクシー、歌川国芳|現代と江戸時代。皮肉をユーモラスに描く、ヒーロー二人の展覧会【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】

横尾忠則、KAWS。グラフィック、グラフィティの世界から美術界に転身した鬼才二人の大規模展【比べて楽しむアート回遊録|とに〜】