『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、ドキュメンタリー作品『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』だ。

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、ドキュメンタリー作品『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』だ。
SELECTED MOVIE
『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』
監督/アントワーヌ・ヴィトキーヌ
編集/イヴァン・ドゥムランドル、タニア・ゴールデンバーグ
TOHOシネマズ シャンテほか全国公開中
©2021 Zadig Productions © Zadig Productions – FTV

ルーヴル美術館から某大国まで。史上最高額で落札された絵画をめぐる、とてつもないスケールの狂騒を「事実は小説より奇なり」を地でいく奔放な展開で追いかけるドキュメンタリー。なんと、あのレオナルド・ディカプリオまでもが意外なかたちで登場。予測不能、最後の最後まで目が離せない、レオナルド・ダ・ヴィンチ作による通称「男性版モナリザ」の行方。
夢のようなラストに向かって緻密に進む
痛快この上ない破格のドキュメンタリー
レオナルド・ダ・ヴィンチ最後の絵画とされる『サルバトール・ムンディ』。この幻の一作をNYの美術商が発見し、わずか1175ドルで入手。修復作業を進め、研究者たちを集め、ロンドン・ナショナル・ギャラリーで鑑定を行い、本物とのお墨付きをもらい展示するも…その後、二転三転した末クリスティーズのオークションにて史上最高額4億5000万ドル(約510億円)で誰かに落札される。なぜか日本ではほとんど報道されず、知る人もあまりいない事実を映画化した、とにかく痛快な作品です。
悲惨さを描きがちなドキュメンタリーとしては異例で、ほとんど『ゴルゴ13』や『ルパン三世』の世界。お宝がどうなるのか?という意味でもエンタメ性が高い。真作か贋作か真偽の定かではないものに対して、いろいろな人がいろいろな立場からいろいろなことを言う。それだけのことが話が入り組んでいると、これだけ面白い。まさかの後日談も含め作劇のように完璧。夢のようなオチに向かって緻密に映画が転がっていく。
国際情勢から宗教画に至るまで壮大かつ多様で適度に教養も身につく情報を詰め込みながら、作り手自身も過程をゲームのように楽しんでいる。話が難しいということもないし、ついていけない点は皆無。観る人によってはドキュメンタリー風のフィクションだと思うかもしれない。だとしても相当に面白い。
関係者ほぼ全員、顔出ししていることは大きい。この点が映画を重くしていない。作品の価値についていまだ解答が出ていない出来事で、誰がいい悪いということではない。時に大らかで時に軽い、そんなタイプの顔ぶれも気持ちを楽にしてくれる。何かをあざ笑ったり、悪を定義したりということもない。
ダ・ヴィンチ本人が描いたものか、それとも彼が率いる工房の制作によるものかで大きく価値が変わる世界。真作だと信じている人も、そうでない人も全員が鷹揚。『ダ・ヴィンチ・コード』などの陰謀論の類いもない。暗く重いドキュメンタリーが多い中、哀愁すらない痛快さは、たくさんの人におすすめできる。これを観て嫌な気持ちになる人は一人もいないはず。結局、人間は古代から延々続く「モノの価値」に振り回されて右往左往しているだけ。極悪人も被害者も出ないこの映画は、とにかく健やかです。
菊地成孔
音楽家、文筆家、音楽講師。最新情報は「ビュロー菊地チャンネル」にて。
ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi
ジェーン・スー&高橋芳朗 愛と教養のラブコメ映画講座
SERIES
「売れている映画は面白いのか?」の記事一覧

『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モリコーネ 映画が恋した音楽家』|苦悩と葛藤。世界的映画音楽家が人生の大団円を迎えるまでを見つめる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アフター・ヤン』|持続的で多様性に満ちているが胸に迫らないもどかしさがある【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『七人樂隊』|穏健派のベテランたちが古き香港に思いを馳せる「出し殻」オムニバス【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ブライアン・ウィルソン/約束の旅路』|音楽が与える感動の質が不変である稀有なミュージシャンの素顔【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『リコリス・ピザ』|陰鬱な天才監督の転向か? いい映画になぜかドキドキしてしまう【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『三姉妹』|定番の展開に新たな意外性を加えた韓流ならではのハイクオリティ家族劇【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『パリ13区』|深刻になりやすい時代だからこそパリのいまを軽やかに見つめる視点が冴える【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アネット』|『ラ・ラ・ランド』『ボヘミアン・ラプソディ』の流れをくんだ作品だが【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライ・マッチョ』老境に入った監督の静かな映画? いえまさかのアンチエイジング作品です【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モーリタニアン 黒塗りの記録』ジョディ・フォスターは素晴らしい! が、この題材は映画に向いていたのか?【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『サマー・オブ・ソウル』ウッドストックの傍らで開催された幻の黒人音楽フェスが語りかけること【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
KEYWORD