『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、音楽史に名を刻んだ伝説のアーティスト、デヴィッド・ボウイの誕生物語だ。

『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
現在公開中の映画を読み解く連載「売れている映画は面白いのか?」。今回取り上げるのは、音楽史に名を刻んだ伝説のアーティスト、デヴィッド・ボウイの誕生物語だ。
SELECTED MOVIE
『スターダスト』
監督/ガブリエル・レンジ
出演/ジョニー・フリン、ジェナ・マローン、デレク・モラン
TOHOシネマズ シャンテほか全国公開中
1971年、24歳のデヴィッド・ボウイはアルバム『世界を売った男』のアメリカでのプロモーションのため海を渡る。全米横断の旅の道中、彼はレコード会社のパブリストのひと言で自己改革の糸口を発見する。兄からの影響、そしてある「恐怖」との闘い。主人公の内面を丁寧に描いた作品。タイトルは後にボウイが名乗るペルソナ「ジギー・スターダスト」から。

デヴィッド・ボウイ「前夜」を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品
不遇期からのクイーンを描いた『ボヘミアン・ラプソディ』の大成功を受けて作られたのでしょうか。デヴィッド・ボウイがブレイクする直前までを映画化した作品です。UKアーティストのアメリカ進出というトピックから、細かな描写で言えばカメラ位置まで『ボヘミアン・ラプソディ』との共通点がいくつかあります。ただ、あの大ヒット作のような出来事は映画的に起きていません。
なぜボウイは音楽の内容よりもはるかに奇抜な衣装を纏い「自分は宇宙人だ」とまで言いだしたのか。その背景をかなり理詰めで解き明かしています。またボウイのことも周辺の関係者のこともおとしめてもいない。真摯で誠実、史実に忠実な作品とも言えます。
しかしまず残念なのは主演俳優。肝心の歌がうますぎて、アメリカの健康的なロックのよう。ボウイの歌はもっと病的で、まるで歌っていないような音程。ライブシーンは少ないとはいえ、クライマックスはライブ。だとすればあの歌声では音楽的説得力はありません。ルックスもボウイというよりベック似ですよね…。
描かれるのは主にアメリカのレコード会社の宣伝担当者との二人旅。プロモーションのためインタビューを受けても、ラジオに出演してもうまくいかない。この部分が長すぎます。何かありそうで何もない。イギリスならではの退廃的、倒錯的な要素とアメリカが放つ音楽は力強くて感動的なのだという理念の「調停」がうまくいっていない。ヒューマンドラマとしては確かに大ハッピーエンドではある。ボウイが自己確立するまでの物語。しかしすべてが中途半端で、すべてが世界市場向け。物事を突き詰めない、刺激の少ない映画。いらないエピソードが多すぎるのは物腰の弱さに通じます。この点は、現代的。コンプライアンスに留意しすぎ。映画的に「盛る」とネットで批判が起きる時代。しかし『ボヘミアン・ラプソディ』は腹をくくって史実とは異なることも描き、感動させました。
デヴィッド・ボウイという特大ネタを扱うにはあまりに淡白で薄味。ここはダメだよ!と興奮させられることもなく、ぬるい。映画『2001年宇宙の旅』がボウイにインスパイアを与えた?と思わせる冒頭シーンに期待させられただけに、とても残念でした。
菊地成孔
音楽家、文筆家、音楽講師。最新情報は「ビュロー菊地チャンネル」にて。
ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi
ジェーン・スー&高橋芳朗 愛と教養のラブコメ映画講座
SERIES
「売れている映画は面白いのか?」の記事一覧

『ドミノ』|『マトリックス』+スティーブン・キング? 続編が観たくなる異才の新境地【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家』|映画史を体現する伝説の監督ゴダール、その生涯を意外な軽さで描いた良作【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』|’80年代ブレイク組の明るさと軽さが全開。巨匠クローネンバーグの理想的な老境【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『小説家の映画』|特別な監督ホン・サンスによるアートとしてのプログラムピクチャー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アシスタント』|女性監督のルッキズムへの問題提起。正義の中にある偽善の可能性も示唆【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『TAR/ター』|真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。アートとエンタメを超える新時代映画!【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ガール・ピクチャー』|普遍的なガールズ・ムービーの復活。あえて刺激抑えめな現代性を感じる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モリコーネ 映画が恋した音楽家』|苦悩と葛藤。世界的映画音楽家が人生の大団円を迎えるまでを見つめる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アフター・ヤン』|持続的で多様性に満ちているが胸に迫らないもどかしさがある【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『七人樂隊』|穏健派のベテランたちが古き香港に思いを馳せる「出し殻」オムニバス【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ブライアン・ウィルソン/約束の旅路』|音楽が与える感動の質が不変である稀有なミュージシャンの素顔【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『リコリス・ピザ』|陰鬱な天才監督の転向か? いい映画になぜかドキドキしてしまう【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『三姉妹』|定番の展開に新たな意外性を加えた韓流ならではのハイクオリティ家族劇【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『パリ13区』|深刻になりやすい時代だからこそパリのいまを軽やかに見つめる視点が冴える【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アネット』|『ラ・ラ・ランド』『ボヘミアン・ラプソディ』の流れをくんだ作品だが【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライ・マッチョ』老境に入った監督の静かな映画? いえまさかのアンチエイジング作品です【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モーリタニアン 黒塗りの記録』ジョディ・フォスターは素晴らしい! が、この題材は映画に向いていたのか?【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『サマー・オブ・ソウル』ウッドストックの傍らで開催された幻の黒人音楽フェスが語りかけること【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】
KEYWORD
あなたへのおすすめ