TESLA Model X、LEXUS RZ450e…|“運転”から“操縦”の時代へ【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.20】
カーボンニュートラルな環境意識の高まりとともに続々と誕生しているEV。もはや次にクルマを買うならEVしかない? 今回は、飛行機の操縦桿のようなデザインである「ヨークステアリング」を装備したクルマについて。

TESLA Model X、LEXUS RZ450e…|“運転”から“操縦”の時代へ【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.20】
カーボンニュートラルな環境意識の高まりとともに続々と誕生しているEV。もはや次にクルマを買うならEVしかない? 今回は、飛行機の操縦桿のようなデザインである「ヨークステアリング」を装備したクルマについて。
Vol.20
“運転”から“操縦”の時代へ
TESLA Model X

もはや量産EVではトップクラスの性能を誇る、テスラのフラッグシップSUV「モデルX」。5月から受注を再開したマイナーチェンジ後のモデルは、オプションでヨークステアリングが選べてしまう。ちなみに「モデルS」でも選択可能。オートパイロットとの相性を考えると、このデザインはやはり理にかなっている。モデル3やモデルYでも選べるようになる日は近い?
EVに乗り替えたからといって、周囲の人から気づかれることは意外と少ない。近年のガソリン車はハイブリッドも含めて十分静かだし、見た目にも劇的な違いはない。でも、この「ヨークステアリング」を装備したクルマで現れたら、誰もが驚くのではないだろうか。
飛行機の操縦桿のようなデザインであるヨークステアリングは、テスラではすでにオプションで選べるようになっているとあって、今後のスタンダードになる可能性を秘めている。では、なぜこのようなステアリングが求められるようになったのか。まだ実物に触れたことはないが、従来の円形と異なり上半分が存在しないため、モニターや前方の視認性は良好になるに違いない。
また、自動運転といった運転支援システムの進化により、オートパイロットで高速道路を運転する際は手を添えるだけで走れるわけだが、従来の丸いステアリングでは手持ち無沙汰のような感覚に陥る。うっかり手がステアリングから離れると、程なくして警告のアラームが車内に鳴り響くわけで、実に煩わしい。
その点、ヨークステアリングではどうか。実際に装着したテスラオーナーに聞いてみたところ、「交換してからむしろステアリングをしっかり握るようになった」という。警告の数もおのずと減り、運転時のストレスも激減。どうやら自動運転との相性がよいのは間違いなさそうだ。
飛行機が自動操縦でフライトしているように、運転することが“操縦する”感覚に変わりつつあるのかもしれない。
LEXUS RZ450e

トヨタが開発するヨークステアリングは、世界に先駆けて電子制御でコントロールするステア・バイ・ワイヤーを採用。レクサスのRZ450eとトヨタのbZ4Xにも搭載予定だが、現状は発売未定。内装を見る限りは量産車の仕上がり。
Renault Scenic Vision

ルノーから2022年に発表されたコンセプトカーも、ヨークステアリングを採用。スッキリとしたダッシュボードは未来的で宇宙船さながら。直線的なステアリングは、ちょうどルノーのひし形マークを左右からつかむようにして操縦する。
Audi AI:ME


アウディが2019年の上海モーターショーで発表したモビリティコンセプト。当時、現地で取材して感じたのは、中国のEVスタートアップで沸き立つ会場内で、欧州車のデザイン力と実力を見せつけた一台だったということ。自動運転の際は、ステアリングが格納される仕組み(写真下段)。
神保匠吾
1982年福岡県生まれ。オンラインモーターマガジン「DRIVETHRU」ディレクター。学生時代に乗っていたBMW初代3シリーズ(E21)を電動化し、EVライフを実践中。詳しくはhttps://drivethru.jpへ。
文化系男子は電気自動車の夢を見るか?
Text: Shogo Jimbo
SERIES
「文化系男子は電気自動車の夢を見るか?」の記事一覧

中古のEVは今が買いどきか?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.22】

軽自動車よりも小ぶりなEV「マイクロモビリティ」急増中!? 【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.21】

TESLA Model X、LEXUS RZ450e…|“運転”から“操縦”の時代へ【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.20】

TESLA Model Y と PORSCHE Taycan|最新モデルと過ごすEVライフとは?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.19】

Volkswagen ID. Buzz|ついに次世代のワーゲンバスがやってくる!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.18】

BYD ATTO 3|テスラキラーは中国からの刺客だった【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.17】

GLM|京都のEVエンジニアが未来を変える!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.16】

電動SUV、テスラの“対抗”やいかに?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.15】

ポール・スミスのMINIとひねりの美学【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.14】

Meyers Manx 2.0 Electric|60年の時を経てあの熱狂が蘇る【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.13】

TESLA Model Y|ついにテスラからコンパクトSUVがあらわる!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.12】

BMW E21(EV Conversion)|大学時代の愛車がEVとして復活!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.11】

B-ON StreetScooter D17|もしも試着フェス®︎トラックをEVで造ったら…【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.10】

Audi RS e-tron GT|アウディ最強のEVでSF名作さながらの世界へ!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.9】

Hyundai IONIQ 5|気になるヒョンデのEVが上陸!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.8】

TESLA、HONDA e|EVに乗り換えることで見えてきたリアル【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.7】

CAKE Kalk|スウェーデン発の電動オフロードバイク【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.6】

TESLA Model 3|テスラの隠れ機能「キャンプモード」って?【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.5】

OZ MOTORS コンバートEV|究極の選択肢。ヴィンテージカーを電動化!【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.4】

Mercedes-Benz Concept EQG|9割がEV? 未来が待ち遠しくなるモーターショー【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.3】

Sony VISION-S Prototype|ソニーに“乗る”? 車載安全技術とエンタメを集結させた究極のEV【文化系男子は電気自動車の夢を見るか?Vol.2】
