2025.07.13
最終更新日:2025.07.13

“護りの体術”にハマる男たち【大人のクラブ活動〜空手・柔術編】

長男と始めた習い事。今では家族4人並んで教わっています

江口大介さん

江口洋品店・江口時計店 代表

空手

 3年前に長男と“戦いごっこ”に代わることを、と一緒に空手を始めました。格闘技にはずっと興味があり、息子と通うなら護りの姿勢が基本にあり、礼儀作法を重んじる日本武道にしようと思って。今までサーフィンや水泳を趣味としていましたが、この年になって初めて先生に習うという経験がとてもいい刺激になっています。フィットネスとしておしゃれさを求めるだけではなく、考え方や精神性が身につくのもいい。今では次男と妻も加わり同じ時間帯に家族4人でレッスンへ。忙しない日々の中で、家族と過ごす時間でもある空手は自分にとって欠かせない存在です。

江口大介さんと息子

撮影協力/親子空手教室 香武館

四大流派の一つ、松濤館流の日本空手松涛連盟に所属する吉祥寺の空手教室。松濤館流はダイナミックな攻撃や受け技が特徴。香武館では世代や段位を問わず同じ時間帯でレッスンを行い、地域のコミュニケーションの活性化にも貢献する。

柔術に出会い、仕事を始める時間も変わりました

江部寿貴さん

編集者

柔道

 ブラジリアン柔術は一対一の護身術が起源で、優位な体勢でいることが重要です。そのため無数に技の数があって、力任せではなく頭脳戦なのが自分に合っていました。今年4月に習い始めたときはエクササイズ感覚だったんですが、すぐにフルタイムプランに変えて今は週5で通うほどハマってます(笑)。平日は10時過ぎに道場へ行くので、朝6時に仕事をスタートするように。集中が切れるタイミングで90分ほど身体を動かすと午後の仕事にも身が入るんです。なにより、40歳を過ぎると仕事でも慣れたことが増えるので、初めての環境に身を置くことで謙虚な姿勢を思い出して背筋が伸びますね。

江部寿貴さん

撮影協力/トライフォース浅草橋

池袋を拠点に全国55カ所に展開するブラジリアン柔術道場。寝技を主体とする組み技系の格闘技で、投げ技、押さえ込み、関節技、絞め技により試合の勝敗を決める。授業では1レッスン5つの技を、最終的には450の技をレクチャー。

RECOMMENDED