NEXT国民的アイドルの
アップデートされた感性

「出演者だけでなく、制作陣のクレジットで観る番組を選んでしまう」というのはテレビ好きならば共感していただけるのではないだろうか。例えば、ドラマなら脚本家や演出家をチェックするといったように。バラエティ番組も同様で、今ならば「加地倫三・佐久間宣行・藤井健太郎」の名前があればとりあえずチェックするという視聴習慣をもつ方も少なくないだろう。そういったチェックリストに新たに名を連ね始めているのが芦田太郎。「あいつ今何してる?」「あざとくて何が悪いの?」などを手がけているテレビ朝日の新エースだ。どの番組も共通して、新しい価値観・コミュニケーションのあり方を、共感を呼び起こすリアリティを支えるリサーチ力でもって提示しており、SNSを中心に大きな反響を得ている。



そんな彼が手がける3本目のクエスチョンタイトルがなにわ男子をメインに据えた「まだアプデしてないの?」だ。“アプデ”とはアップデートの略。「~はこうあるべき」という決めつけが瓦解し始めてきた現代社会に対応すべく、メンズ美容、料理男子といった新しい考え方に触れていくという番組。かと言って堅苦しい教養番組のようなテイストではなく、MCのニューヨークの進行とともに関西ジャニーズの系譜を引き継いだなにわ男子のバラエティセンスを存分に発揮した番組に仕上がっている。



 なにわ男子は昨年デビューしたばかりのジャニーズグループ。これぞジャニーズというような正統派のルックスと楽曲、早くもそれぞれのメンバーがドラマや映画で活躍の場を広げており、令和の嵐とでもいうような、新しい国民的アイドルグループ誕生の予感だ。そんな大げさな煽りを託せてしまう彼らのポテンシャルは、この番組での振る舞いからも見てとれる。バラエティの教科書を的確になぞることができるのはもちろんだが、誰かを嘲笑したり、責め立てたりするような古いお笑いのコードを意識的に外すことができているのだ。時代遅れのバラエティがまだまだあふれる中で、なにわ男子のこの特性は大きなアドバンテージになるだろう。この「まだアプデしてないの?」は彼らの最初の代表番組であり、この多様性の時代において、なにわ男子というアイドルグループがどのような価値観を発信していくかの表明となるに違いない。


「まだアプデしてないの?」
テレビ朝日系にて毎週土曜15時30分~16時で放送中(一部地域を除く)
出演:なにわ男子、ニューヨーク

常識も生活様式も新ステージに突入した令和時代には、アイドルという存在もアップデートされるべき!? なにわ男子による“価値観アップデートバラエティー”。



ヒコ
人気ブログ「青春ゾンビ」で、ドラマ、映画、お笑いなどのポップカルチャーのレビューを執筆。「10代の頃の自分が読んでも嫌な気持ちにならない文章を書く」ことが信条。


SERIES

「テレビにはまだワクワクがある!」の記事一覧

『まだアプデしてないの?』|NEXT国民的アイドル「なにわ男子」のアップデートされた感性【テレビにはまだワクワクがある|ヒコ】

『未来への10カウント』|ドラマのリアリズムを進化させた木村拓哉×満島ひかりの化学反応【テレビにはまだワクワクがある|ヒコ】

『日向坂で会いましょう』|青春のやり直しの果てに辿り着いたオードリーの父性【テレビにはまだワクワクがある|ヒコ】

『ドキュメント72時間』|定点カメラが映し取る現代日本の共同意識【テレビにはまだワクワクがある|ヒコ】

「ハネノバス」草薙航基と後藤拓実。第七世代の傷だらけの天使が羽を休める【テレビにはまだワクワクがある|ヒコ】

「マツコ&有吉 かりそめ天国」トップタレントのマツコと有吉が失わない“慈しみ”の感性【テレビにはまだワクワクがある|ヒコ】

「もう中学生のおグッズ!」再ブレイク中! 純度100%なもう中学生ワールドの冠番組【テレビにはまだワクワクがある! #04|ヒコ】

「オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。」ないもの尽くしの番組を貫く人の“変さ”を愛おしいと思う感覚【テレビにはまだワクワクがある! #03|ヒコ】

「家、ついて行ってイイですか?」現代版“柳田民俗学”が人生の多様性を肯定する【テレビにはまだワクワクがある #02|ヒコ】

「お耳にあいましたら。」チェンメシ×ラジオが“好き”という感情を巡る青春劇に【テレビにはまだワクワクがある!|ヒコ】