「パーマをかけると一気にアレンジの幅が広がります! なので、スタイリング剤を替えながら、ぜひいろいろな仕上がりに挑戦してみてください。まずセットを行う前に、髪が水に濡れた状態にすることが重要。朝にシャワーを浴びる人はタオルで軽く拭くぐらいにとどめましょう。乾いている人は霧吹きなどでしっかり濡らします。そのうえでパーマをゆるく出したい人は、軽いクレイワックスやワックスフォームを使って、ダウンスタイルにまとめるのがおすすめ。しっかりとカールを生かしたアップスタイルにはハードムースやジェルがいいです。上手に使い分けながら、パーマを何倍にもアップデートしてみてください!」


ヘア&メイク 秋月庸佑さん
UOMOをはじめ、広告やカタログなどで幅広く活躍中。クセ毛風のナチュラルなパーマスタイルを得意としている。


BEFORE
クセ毛のような毛先中心の軽めのパーマ。普段はセンター分けでダウンスタイルが多く、もう少しカールの主張が欲しいところ。西村信之介さん(41歳/会社員)


ダウンスタイル

髪全体を濡らしたら、スタイリング剤を少量手のひらにとり馴染ませる。シャンプーするようなイメージで、後ろ→サイド→前髪のように徐々に、ムラなくもみ込んで形を整えていく。(OWAYを使用)



強いセット力で仕上がりを長時間維持

OWAY シャビィマッド
「のびがよくセット力がソフトなので、ナチュラルに仕上げたいダウンスタイルにぴったり! ツヤもちょうどいい」。100㎖ ¥3,400/OWAY(アラミック)


ベタつかないフォームが適度な
スタイリング力を発揮

mm ワックスフォーム
「泡タイプのワックスでスタイリング力はありながら、固まりすぎず絶妙な質感が使いやすい」。180g ¥2,200/mm(ビューティーエクスペリエンス)



アップスタイル

こちらも髪全体を濡らしたら、スタイリング剤を少し多めにとり全体に塗布。仕上げに前髪のほうからかき上げていき、根元を立ち上げてセットする。カールがつぶれないように注意。(Depthを使用)


強いセット力で仕上がりを長時間維持

SILHOUETTE ハードムース
「パリッと固まるためアップスタイルはもちろん、ハードパーマの人にもおすすめ」。350g ¥2,500/SILHOUETTE(シュワルツコフプロフェッショナル)



高ホールド力とツヤで手直し要らず

Depthスタイリング ジェル
「セットされるまでが早いので、手早くスタイリングするのがうまくいくコツ。夜になってもほぼ崩れないキープ力」。280g ¥1,800/Depth(SENSE)


簡単にできる!
パーマキープ&スタイリングテクニック

目の粗いコームをチョイスする!
「髪をとかす際は、写真くらいの目の粗いコームを使うのがベスト。目の細かいものだと、カールが崩れてしまうので絶対にNGです」

スタイリング剤は指の間までよく馴染ませる
「手のひらだけでなく、指の間にもみ込むのがカールを立たせたり、ムラなく仕上げるのに大切。パーマの出方がだいぶ変わります」

日中パーマが落ちてきたら、水で濡らして復活!
「時間がたつにつれて、朝セットしたときよりもパーマが弱くなってしまう…。そんなときは気になる箇所を水で濡らすだけでカール感が戻ってきます」



掲載アイテムの問い合わせ先はこちら


Photos:Takahiro Idenoshita 
Stylist:Takeshi Toyoshima 
Text:Mariko Urayasu