※文中すべて、SS=ステンレススチール、WG=ホワイトゴールド、PG=ピンクゴールド、RG=ローズゴールド、YG=イエローゴールド、Pt=プラチナ、Ti=チタンの略です。
01:AUDEMARS PIGUET|ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:セラミック×チタン
ケース径:43㎜
価格:¥8,415,000
ロイヤル オークをマッシブかつスポーティに進化させたクロノグラフの最新作。ポリッシュ仕上げとヘアライン仕上げが施されたグリーンセラミックとブラックセラミックに注目。/オーデマ ピゲ(オーデマ ピゲ ジャパン)
林 智之(会社員)「デザイン、機能、どれをとっても美しい」
新井 周(弁護士)「高級で精密な機械をつけている贅沢を最も強く感じられる」
潮海 翔(会社員)「合わせる服によって、ドレッシーにもカジュアルにもいけそう」
堀内 武蔵(会社員)「緑のトーンがいいから、ギラギラしすぎて見えない」
02:A. LANGE & SÖHNE|ランゲ1

ムーブメント:手巻き
ケース素材:18KWG
ケース径:38.5㎜
価格:¥6,105,000
名作のランゲ1で38.5㎜と使いやすいケース径も魅力。旧東ドイツの時計産地、グラスヒュッテで培われた時計技術を現代に甦らせるべく、創業子孫のウォルター・ランゲの手で、ドイツ再統一の1990年に復活したブランド。看板モデルの「ランゲ1」は、時分、秒、パワーリザーブに加えて、2枚のディスクで2桁を表示するアウトサイズデイト表示を、黄金比にのっとって端正にレイアウトした独自の顔をもつ。/A. ランゲ&ゾーネ
新井 周(弁護士)「筆舌に尽くしがたい魅力がある。シンプルに見えて機能美の塊」
潮海 翔(会社員)「アイコンだけに完成度が非常に高く、38.5㎜なので使いやすい」
末満 雅徳(専門商社)「見た目とつけ心地の両面で重みを感じられるのが魅力。厚みやシンプルな色、すべてが愛おしい」
土屋 善直(公務員)「スーツにもカジュアルにも合いますね」
小林 新(スタイリスト)「秀逸なデザインと美しい機械。憧れの一本です」
貝瀬 慎太郎(会社員)「SSと明らかに違う上品な輝きと重さが魅力」
03:LOUIS VUITTON|エスカル オトマティック ローズゴールド グレー


ムーブメント:自動巻き
ケース素材:18KRG
ケース径:39㎜
価格:¥4,147,000
ルイ・ヴィトンの「エスカル」が、メゾンのエッセンスが詰め込まれたドレスウォッチとしてリニューアル。アイコンとなるモノグラム・キャンバスに着想を得たダイヤルや、トランクの留め具をかたどったラグ、鋲を模したインデックスなど、ヘリテージを感じる仕上げに。/ルイ・ヴィトン(ルイ・ヴィトン クライアントサービス)
土屋 善直(公務員)「ノーマークだったけどいい意味で裏切られた」
尾崎 雄飛(SUN/kakke デザイナー)「ちりばめられたトランクの意匠にニヤリ」
堀内 武蔵(会社員)「トランクのディテールが高級感とともに反映されていて美しい」
後藤 洋平(朝日新聞 編集委員)「ケースが好みど真ん中の一本。ダイヤルの工程が気になります」
岩片 麗(会社役員)「ルイ・ヴィトンの時計を初めて見ましたが、群を抜いて美しい」
杉浦 靖隆(会社員)「ずっしりとしたゴールドの重みがいいし、革ストラップの吸いつきもよく 感動しました」
04:PARMIGIANI FLEURIER|トンダ PF マイクロローター

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:SS×Pt
ケース径:40㎜
価格:¥3,861,000
暖かみのある色は、イタリアの都市・シエナの街の色を投影した。麦の穂模様の手彫りギヨシェダイヤルにも注目。マイクロローター式の極薄キャリバーを搭載し、ケース厚は7.8㎜に抑えた。肉抜きされた時分針や小さな植字インデックスなどが、美しいダイヤルの魅力を最大限に引き立ててくれる。/パルミジャーニ・フルリエ
柴原 賢一郎(会社員)「スポーティなのにシャツ袖に干渉しない薄さです」
菅 正道(VINCENT & MIA 代表)「白いリネンシャツとグルカサンダルに合わせたい」
川上 伸(会社員)「必要最低限のデザインがドンピシャ。ブレスのコマ幅が狭く、どこまでもクリーンな印象です」
小野 光(公務員)「他人の目をひくというより、自身の所有欲を満たしてくれる贅沢な一本」
05:VACHERON CONSTANTIN|パトリモニー・マニュアルワインディング

ムーブメント:手巻き
ケース素材:18KPG
ケース径:40㎜
価格:¥3,278,000
スイスで誕生し、今年270周年を迎える、現存する世界最古のマニュファクチュール。薄型時計を得意とする同社のドレスウォッチコレクション「パトリモニー」の手巻き2針モデルは、ケース厚6.79㎜と取り回しがしやすい。1950年のモデルからインスパイアされた端正かつエレガントなデザインは、文字盤の緩やかな曲線に沿って湾曲する分針など、繊細な造形も際立っている。/ヴァシュロン・コンスタンタン
杉本 浩一(Sartorial Couture 代表)「作りの美しさに思わずため息が出た」
松川 顕治(会社員)「ダイヤルに沿って曲げられた分針の技術に感動」
日巻 功一朗(弁護士)「細部まで美しい“アガリ”のドレスウォッチ」
土屋 善直(公務員)「ただモノではない品格とオーラを感じる。薄いので、スーツを着たときの収まりもよさそう」
友塚 正樹(WEBエンジニア)「ピンクゴールドとベルトのブラウンの色合わせがエレガント」
村上 淳(会社員)「他のドレスウォッチと比べても薄さが際立っていて、技術力の高さとブランドの歴史を感じる」
06:FRANCK MULLER|グランド カーベックス ピアノ

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:18KYG×SS
ケースサイズ:48.4㎜×33㎜
価格:¥3,190,000
三次元曲線の魅力を強調した「グランド カーベックス」採用モデルの一つ。グランドピアノのような潤沢な光沢感をたたえた文字盤はエナメルを20回塗り重ねることで生み出したもので、18Kイエローゴールドとのコントラストは実にエレガント。さらにインデックスを省略し、シンプリシティを極めた。/フランク ミュラー(フランク ミュラー ウォッチランド東京)
新井 周(弁護士)「自分が映り込むほどのグロッシーな黒に驚いた」
菅 正道(VINCENT & MIA 代表)「究極のデザイン性を感じる。この優雅さや美しさを生かしたい」
尾崎 雄飛(SUN/kakke デザイナー)「圧倒的な美しさと漆黒の妖しさは、合わせる服を選ぶけど、それが余計にワクワクします」
潮海 翔(会社員)「ケースがカーブしていて、腕馴染みがすごくいい。適度な重量感があって、着用感も優れています」
村上 淳(会社員)「とにかくスタイリッシュでエレガント。スーツやドレッシーなパーティウェアに合わせたいですね」
07:CHANEL|J12 キャリバー 12.1

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:高耐性セラミック×18KYG
ケース径:38㎜
価格:¥2,618,000
2000年の誕生以来、シャネルを象徴するモデルとして君臨する「J12」。本作は、艷やかで気品漂う高耐性ブラックセラミック製ケースに18KYGを組み合わせることで、よりシックでラグジュアリーな存在感を高めることに成功している。心臓部には、スイスの専業メーカー・ケニッシ社製自動巻きムーブメントの新型Cal. 12.1を搭載。約70時間のパワーリザーブに200mの防水性能、4時と5時の間にはデイト表示も装備し、美しさだけでなく優れた実用性も備えている。/シャネル(シャネル カスタマーケア)
堀内 武蔵(会社員)「やっとゴールドが出てくれてうれしいのひと言です!」
日巻 功一朗(弁護士)「これが似合うようになりたいと思わせてくれる時計」
坪井 祐樹(会社員)「黒にゴールドの装飾が際立っていて、シャネルのバッグなどのイメージを象徴する印象」
後藤 洋平(朝日新聞 編集委員)「スタイルは不変ながら中身は進化を遂げている。素敵です」
08:PIAGET|ポロ デイト

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:SS
ケース径:36㎜
価格:¥2,222,000
磨き分けられた美しいケースが特徴的な、ポロシリーズの36㎜モデル。インデックスには計36個のダイヤモンドがつくなど、ジュエリーブランドらしい技巧が光る。/ピアジェ(ピアジェ コンタクトセンター)
坪井 祐樹(会社員)「ジュエリーとしての可能性も感じられます」
佐々木 亨(会社員)「ラグスポ顔だけど、小ぶりで丸みのあるフォルムが美しい」
城田 慎一郎(大学教員)「ダイヤインデックスにいやらしさを微塵も感じません。上品です」
福嶋 一敏(会社員)「手軽にブレスレットの交換ができる点もシェア向きだと思います」
09:GLASHÜTTE ORIGINAL|セブンティーズ・クロノグラフ・パノラマデイト

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:SS
ケースサイズ:40㎜×40㎜
価格:¥2,145,000
ミッドセンチュリーを彷彿とさせるテレビジョン型ケースに、ドイツの時計名産地であるグラスヒュッテ様式の時計作りを反映し、2枚のディスクによる日付表示「パノラマデイト」を備えたクロノグラフ。フェイスカラーは、限定色の「ウォーターメロン」。/グラスヒュッテ・オリジナル(グラスヒュッテ・オリジナル ブティック銀座)
友塚 正樹(WEBエンジニア)「レトロな色使いと裏スケが◎。高級なのに玩具っぽい」
富山 北斗(会社員)「紺ブレとデニムに合わせて差し色に取り入れたい」
雨宮 諒(会社員)「この色でラバーバンドなのに、チープに見えないのは、さすがの完成度」
永田 勉(会社員)「1970年代の復刻と聞いて、自分と同世代なので親近感が湧きました」
10:BVLGARI|ブルガリ・ブルガリ

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:18KPG
ケース径:38㎜
価格:¥2,068,000
ベゼルにダブルロゴをエングレーヴィングした「ブルガリ・ブルガリ」の特徴的なデザインは、1970年代の初出。アンティークのコインに着想を得たものだとされている。幾度となく改良が重ねられ、モダンで均整のとれた美を放つ時計へと進化した。/ブルガリ(ブルガリ・ジャパン)
堀内 武蔵(会社員)「ピンクゴールドの色味が美しく抵抗なくつけられます」
日巻 功一朗(弁護士)「ベゼルにブランド名をここまでアピールしながら、品を損ねていないデザインはさすがです」
新井 周(弁護士)「ピンクゴールド素材とブランドイメージゆえに、ブレスレットのような役割も果たしてくれる」
友塚 正樹(WEBエンジニア)「自分好みのカラーリング。夏場にTシャツ一枚とブラウンのサンダルに合わせてみたい」
11:IWC|インヂュニア オートマティック 40

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:SS
ケース径:40㎜
価格:¥1,776,500
1970年代から名匠ジェラルド・ジェンタが手がけた「インヂュニアSL」のデザインを継承。当時と同じく、磁場の影響から内部を保護する軟鉄製インナーケースも採用した。5本の多角形ビスで固定されたベゼルや、独特のグリッド構造を採用した文字盤も味わい深い。/アイ・ダブリュー・シー(IWC)
川上 伸(会社員)「これは憧れの一本。シンプルなスタイルが最高です」
堀内 武蔵(会社員)「名作ゆえに、スーツにもカジュアルにも合う時計。このブルーの文字盤も人気が出そうです」
菅 正道(VINCENT & MIA 代表)「『ジェラルド・ジェンタが手がけた』という正統のストーリーは面白く、購買欲がそそられます」
後藤 壽彦(会社員)「シンプルながら文字盤の美しさが印象に残った。120時間というパワーリザーブも驚き!」
12:BREITLING|クロノマット B01 42

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:Ti
ケース径:42㎜
価格:¥1,765,500
機械式クロノグラフを軸に据えるブライトリングの旗艦モデル。1984年に誕生したオリジナルのルーローブレスレットを現代的に進化させ、DNAを継承しつつ洗練された佇まいに。/ブライトリング(ブライトリング・ジャパン)
吉本 拓也(会社員)「端正なダイヤルとツヤのあるブレスとのギャップが好き」
村上 淳(会社員)「ブライトリングは重厚なクロノの印象だが、これはつけると軽い」
水澗 航(ENKEL 主宰)「細いブレスのコマと、玉ねぎ型のリュウズがかわいらしい」
坪井 祐樹(会社員)「差し色のブルーがグレーと好相性。ハイセンスです」
13:GRAND SEIKO|SLGW003


ムーブメント:手巻き
ケース素材:Ti
ケース径:38.6㎜
価格:¥1,529,000
さらなる高みを目指して挑戦し続けるため2017年に独立したグランドセイコー。SLGW003は、手巻きの巻き心地に注力した新型ハイビートキャリバーを搭載。製造拠点の雫石と同じ岩手県にある、平庭高原に林立する白樺に着想を得たダイヤル装飾に日本らしい繊細な美的表現が光る。硬度と軽量性を両立した独自開発のブリリアントハードチタンの輝きも特徴だ。/グランドセイコー(セイコーウオッチお客様相談室)
中森 祥太(金融)「白樺ダイヤルは唯一無二の芸当!」
福嶋 一敏(会社員)「ムーブメントの磨きに顔がほころんでしまう」
柴原 賢一郎(会社員)「商談時につけていけば、信用が得られそうな印象がありますよね。ダイヤルに品がある」
渡邉 聖也(会社員)「この精緻な作りはすごい。お値段以上の価値があると思います」
池田 雄一郎(大学職員)「シンプルかつエレガント。日本が世界に誇る一本です」
14:OMEGA|スピードマスター パイロット

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:SS
ケース径:40.85㎜
価格:¥1,463,000
1957年に発表されたオリジナルモデルからデザインを継承し、さらに「スピードマスター」に宿る“飛行”の歴史からインスピレーションを得たエディション。燃料消費率のインジケーターを模した60分および12時間積算計や、目標照準インジケーターを模したスモールセコンド表示が特徴的。/オメガ
岩片 麗(会社役員)「空のイメージが大人心をくすぐります」
村上 淳(会社員)「パイロットの世界観を表現したこのカラーやデザインは、ハズシで欲しくなります」
富山 北斗(会社員)「普段使いではオーバースペックかもしれないが見た目はクラシカル。これくらいがちょうどいい」
中森 祥太(金融)「スポーティだけど、ケースは薄くてつけやすい。鮮やかなブルーも差し色によさそうです」
15:JAEGER-LECOULTRE|レベルソ・トリビュート モノフェイス

ムーブメント:手巻き
ケース素材:SS
ケースサイズ:40.1㎜×24.4㎜
価格:¥1,399,200
1931年の誕生以来、人気を博し続けるアール・デコ調の名作。手巻きの現行最小モデルの本作は、誕生当時のデザインコードを継承した「トリビュートダイヤル」を採用し精悍な顔つきに。/ジャガー・ルクルト
川上 伸(会社員)「無駄がなく古びないデザイン」
堀内 武蔵(会社員)「ケースバックにメッセージを彫れば、記念日の贈り物に喜ばれそうですね」
日巻 功一朗(弁護士)「細い腕にも馴染むサイズ感。レクタングルはやはり上品です」
菅 正道(VINCENT & MIA 代表)「小ぶりなので、状態のよいヴィンテージを探すより現行のほうがいいと思う」
16:ZENITH|クロノマスター リバイバル シャドウ

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:Ti
ケース径:37㎜
価格:¥1,298,000
1970年代の「ゼニス クロノグラフ」のプロトタイプの外観を模倣。その幻といわれたモデルを、マット仕上げのチタン製ケースで再現した。またセコンドトラックも日付窓も排除することで、名機エル・プリメロの原点をシンプルに伝える。通気性と軽量性を高めるラダーブレスレットも特徴的。/ゼニス(ゼニス ブティック銀座)
尾崎 雄飛(SUN/kakke デザイナー)「デザイン、コンセプト、素材、すべてが完璧!」
森口 慶紀(飲食)「チタン製で持ったときの軽さに驚きました。インデックスが白く抜け感があるのがまたカッコいい!」
土屋 善直(公務員)「’70年代デザインの復刻ですが、テック系やオールブラックのスタイリングにハマりそう」
金井 良輔(会社員)「マットな質感に引き算し、機能性と軽やかさが表現されている」
17:HERMÈS|アルソー

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:SS
ケース径:38㎜
価格:¥1,243,000
馬具の「あぶみ」の形状に着想を得たラグをもつ。傾けられたインデックスやムーンフェイズ、短針の外周部分に沿って記される円やリーフ針など、センスあふれるデザイン。/エルメス(エルメスジャポン)
濱島 寿文(僧侶)「かわいさとカッコよさが共存している。シェアにうってつけ」
岩片 麗(会社役員)「上下非対称のラグデザインなど、手にとってわかる独特の存在感がある」
尾崎 雄飛(SUN/kakke デザイナー)「デザインが強いはずなのに、どこかクラシカルな落ち着きを感じます」
佐々木 亨(会社員)「ムーンフェイズとカレンダーを使いこなせたら実用的ですよね」
18:PANERAI|ルミノール ドゥエ

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:SS
ケース径:42㎜
価格:¥1,243,000
イタリア海軍とも縁が深い名作を、モダンかつエレガントに。バーガンディの装飾が気品に拍車をかける。特徴的なリューズプロテクターや切り欠き式のインデックス、スモールセコンドはそのまま。伝統とエレガンスを両得できる、満足度の高い一本。/パネライ(オフィチーネ パネライ)
鈴木 大輔(会社員)「ミリタリーの印象がなく薄いのでスーツにも似合いそう」
渡邉 聖也(会社員)「厚みがあってゴツい時計という、ルミノールへの印象が覆ったのが、大きな発見でした」
阿部 広太郎(会社員)「存在感が抜群。パネライとグラデーションがかったレッドの合わせが新鮮ですね」
19:BELL & ROSS|BR-05 ブラック セラミック

ムーブメント:自動巻き
ケース素材:ブラックセラミック
ケース径:41㎜
価格:¥1,133,300
航空機のダッシュボードの計器から着想を得た独創的デザインはそのままに、セラミック製ケース&ブレスで表現。ヘアラインとミラーで仕上げ、セラミックの堅牢さと美しさ、かつ時計としての質感をクラスアップさせた。文字盤は極めて視認性が高く、現代的なミニマリズムを漂わせる。/ベル&ロス(ベル&ロス 銀座ブティック)
土屋 善直(公務員)「計器のようなデザインに喜ばない男子はいません!」
森口 慶紀(飲食)「高級感が際立つ仕上げの満足度が高いです」
貝瀬 慎太郎(会社員)「かわいくもあるスクエアケースのデザインが黒に染まることで、エッジのきいたカッコよさに様変わり。いい意味で目立ちます」
川上 伸(会社員)「セラミック特有の美しさと強さが感じられます。ブラックデニムと相性がよさそうです」
友塚 正樹(WEBエンジニア)「ギラギラしすぎず、でも主張はある。ベルトの質感もよく、スポーティなスタイリングに合いそう」