【My adidas #07】スタンスミスのベルクロ版のようなデザイン。70年代に審判用シューズとして発売された「マスター」
スニーカーの中でもカルチャーとの結びつきが強く、おしゃれな大人たちに熱心なファンも多いアディダスのスニーカー。そんな彼らの「思い入れアディダス」をレポート!

【My adidas #07】スタンスミスのベルクロ版のようなデザイン。70年代に審判用シューズとして発売された「マスター」
スニーカーの中でもカルチャーとの結びつきが強く、おしゃれな大人たちに熱心なファンも多いアディダスのスニーカー。そんな彼らの「思い入れアディダス」をレポート!
【My adidas】
マスター/スーパースター|関口文也さん(フィルメランジェ ディレクター)
アディダスは中学生の頃、親にねだって買ってもらった初めてのスニーカーブランド。兄がはいていたスーパースターがカッコよくて、自分も「どうしてもはきたい!」とお願いしました。その頃からアディダスファンですが、なぜかほかのブランドよりもクリーンな印象があります。アーカイブには古着市場でも価値の高いモデルが多く、偉人達に愛されてきた銘品ぞろいというイメージも。所有しているのは6足ほどになりましたが、思い入れが強いのはこの3足。タグ付きのスーパースターは‘90sのアジア製デッドストック。左右で焼け具合が違うので、同じ焼け具合にしてはこうと奮闘していたのですが、結局、左右均等にならず…。はくタイミングがわらかなくなって今に至っています。あとの2足はどちらもフランス製のヴィンテージで、町田の古着屋で買いました。手前の3本ラインはセンチュリーに酷似していますが、ソールが違う不明モデル。ベルクロのは70年代に審判用シューズとして発売されたマスターです。スタンスミスのベルクロ版のようなデザインで、シンプルで合わせやすいお気に入りの一足です。
ヴィンテージスニーカーを合わせる際は、洋服はクリーンなものを合わせるようにしています。きょうはジャケットスタイルのハズしにヴィンテージのマスター。ジャケットはサンカッケー、パンツは古着ですが、インナーはフィルメランジェのハイネックでかっちりしたムードに。ヴィンテージアディダスをゴリゴリの古着に合わせる日もありますが、もう大人なので、基本的にはクリーンカジュアルのドレスダウンに使っています。
SERIES
「My adidas」の記事一覧

【My adidas #08】
キャンパスとスーパースターのいいとこどりした「ビームス最強別注」

【My adidas #07】スタンスミスのベルクロ版のようなデザイン。70年代に審判用シューズとして発売された「マスター」

【My adidas #06】
ヴィンテージの「ローマ」が、シンプルな着こなしに深みを加えてくれる

【My adidas #05】
スケシューならではのはきやすさに魅了された、スケート仕様の「スーパースター」

【My adidas #04】
アディダス 仕様のジャーマントレーナー「BW」がいちばんのお気に入り

【My adidas #03】
「ブセニッツ」は街履きとしてもスケート用にも、ほんとにすべてがしっくりくる。

【My adidas #02】思い出のJ.クルー別注アディダス キャンパス、今ならアウトドアなコーデに合わせたい
