【教えて! 東京スニーカー氏 #31】ものづくりの現場を見せてください。
“東京スニーカー氏”ことエディターの小澤匡行がスニーカーにまつわるギモンに答える月イチ連載。今月はバルカナイズド製法を得意とする老舗のものづくりの現場を見学させていただきました。

【教えて! 東京スニーカー氏 #31】ものづくりの現場を見せてください。
“東京スニーカー氏”ことエディターの小澤匡行がスニーカーにまつわるギモンに答える月イチ連載。今月はバルカナイズド製法を得意とする老舗のものづくりの現場を見学させていただきました。

サイドのテープの貼り方をレクチャーしてもらいました。加硫釜に入れる前のゴムはガムみたいに伸びてもろいので取り扱い注意。
福岡県久留米市にアサヒシューズという靴の会社があります。創業は明治25年、「志まや」という仕立物業に始まり、その後に足袋の事業に転換。大正12年に運動靴の製造販売が始まり、昭和6年にはこの会社からタイヤでお馴染みのブリヂストンが独立します。昭和12年に「日本ゴム株式会社」に改名。昭和39年には東京オリンピックの聖火ランナーのために4000足ものシューズを提供しました。
昭和52年には設立間もないナイキと日本国内での生産と販売に関する独占契約を締結。期間はわずかでしたが、クオリティが高いとマニアの間で有名な初期の日本製ナイキは、ここで作られていたのです。ほかにも米国製、台湾製、韓国製のナイキがありましたが、日本ゴム(現アサヒシューズ)のランニングシューズやバッシュがいちばん美しいと思います。
平成に入ると高齢者や介護に向けた快適な靴がメインになっていたのですが、平成28年に自社の歴史や技術を生かした「アサヒ」ブランドがスタート。スニーカー好きからファッション好きまで納得できる、モダンなデザインと快適な履き心地を備えています。

最初の釣り込み作業。いきなり苦戦。アッパーのキャンバスより木型のほうが大きく感じたので、生地を伸ばしていく感覚が難しい。

ゴムを貼るための糊づけはまるで塗り絵みたいで楽しかった。集中。
そんな明治から平成を駆け抜けたアサヒのものづくりの現場を見学させていただきました。大好きな工場取材ですが、ここが得意とするバルカナイズド製法の工程を見ることができたのは初めて。
あ、バルカナイズドとはアッパーとゴムのソールを専用の大きな釜に入れ、高温と高圧で接着させる製法のこと。と聞くと簡単そうですが国内で作れるのはこことほか数社くらい。しかも今回はその貴重な技術の手ほどきを熟練の職人さんから受け、スリッポンを作らせてもらいました!
まず用意されたアッパーを木型に巻きつけてフォルムをかたどる釣り込み作業からスタート。キャンバスをピンチでグイグイと引っ張りながら整えていくのがなかなか難しい。次に刷毛で糊を塗ったサイドに好きな色のゴム製テープを2枚巻きつけました。いくらゴムとはいえ、カーブをきれいに貼るのがなかなか難しい。

こういった干している状態でそのまま釜に入れます。ヒールパッチも手作業で貼りつけています。

昭和の頃にできた加硫釜をメンテナンスしながら使い続けている。天然ゴムに混ぜた硫黄が高温に熱したときに分子同士をつなげる役割をもっているとか。
そして底に糊を塗り、ソールをパコッとかぶせるように貼って完了。靴底もフラットではないので、ついずれてしまうからなかなか難しい。工程はシンプルですが、スピードと正確さが求められる技術と経験が命の仕事とあらためて実感。終わったら加硫釜という高温の大きな釜にしばらく入れゴムやソールがアッパーに接着できたら完成です。

完成したスリッポンは細身で大人のルックス。アサヒブランドでも同じ型を展開しています。
不均一な糊づけやアッパーのゆがみなど、目をつぶりたくなる箇所はありますが、自分で作った一足にはオートメーション化された大量生産とは違う味わいと重みを感じました。元号をまたいで活躍するアサヒシューズの記録に「令和元年に東京スニーカー氏のシューズを製作」と残せるよう、これからも精進したいと思います。ちなみにこのスリッポン、ゴムのテープをカーキと黒の2色にしてミリタリー感を表現しました。われながらナイスなカラーリング。確実に売れるので、ぜひ製品化を期待します。

小澤匡行
「足元ばかり見ていては欲しい靴は見えてこない」が信条。スニーカー好きが高じて『東京スニーカー史』(立東舎)を上梓。靴のサイズは28.5㎝。
Photos,Composition&Text:Masayuki Ozawa
(2019年7月号掲載)
SERIES
「教えて! 東京スニーカー氏」の記事一覧

コンバースのウエポン|レコードジャケットに学ぶこと【教えて! 東京スニーカー氏】

アディダス コンソーシアム カップに思うこと【教えて! 東京スニーカー氏】

【スタンスミス】セルフリメイク、リペア、復刻…「ヴィンテージ」の楽しみ方【教えて! 東京スニーカー氏】

【ナイキ ジョーダン1 Chicago】スニーカーの「履き頃」とは?【教えて! 東京スニーカー氏】

【ナイキ エア トレーナー1】スニーカー好きがテニス初観戦で思ったこと【教えて! 東京スニーカー氏】

「アディダス」のレトロな都市シリーズが気になる!【教えて! 東京スニーカー氏】

「オートリー」にみるスニーカーのリブランディング、成功例【教えて! 東京スニーカー氏】

大人にとって、ナイキ「AIR FORCE 1」の魅力って何ですか?【教えて! 東京スニーカー氏】

革靴とスニーカーのハーフ&ハーフが、今また「アリ」な理由【教えて! 東京スニーカー氏】

スイス発「On」がおしゃれな大人に人気な理由【教えて! 東京スニーカー氏】

サステナブル系スニーカーのトレンド最新事情【教えて! 東京スニーカー氏】

「95」以外に好きなエア マックスは何ですか?【教えて! 東京スニーカー氏】

アディダス「アディマティック」の復刻が気になる理由【教えて! 東京スニーカー氏】

大人のスニーカーに「ドレスコード」はある?【教えて! 東京スニーカー氏#56】

90年代「宇多田ヒカル」「エア マックス」ほどの社会現象はもう生まれない!? スニーカーと音楽、「ヒット」の共通点とは【教えて! 東京スニーカー氏 #55】

スニーカーのヴィンテージ加工、上手にするコツは?【教えて! 東京スニーカー氏 #54】

ダンクブームについて思うことは?【教えて! 東京スニーカー氏 #53】

最近、ヴィンテージスニーカーって流行ってます?【教えて! 東京スニーカー氏 #52】

スニーカーの存在意義を変えた「エア マックス95」【教えて! 東京スニーカー氏】

スニーカーもサステナブルなモデルを選ぶべき?【教えて! 東京スニーカー氏 #50】

春スニーカーの大穴は「アグ」の厚底黒スニーカー!【教えて! 東京スニーカー氏 #49 】

アシックスのスニーカーがおしゃれになった理由。【教えて! 東京スニーカー氏 #48】

今度はオールドスクールなバッシュ!スマホ時代のスニーカーブームの生まれ方【教えて! 東京スニーカー氏 #47】

今、大人が狙うべきスニーカーがプーマ「スウェード」な理由【教えて! 東京スニーカー氏 #46】

プラダが作ったアディダス スーパースターは高くない?【教えて! 東京スニーカー氏 #45】

いま大人がおさえておくべき「コラボスニーカー」とは?【教えて! 東京スニーカー氏 #44】

おじさんが履くエア マックス 95はアリですか? 【教えて! 東京スニーカー氏 #43】

新しいスニーカー様式、人気ラッパーたちがこぞってはく“ヴィンテージバッシュ” 【教えて! 東京スニーカー氏 #42】

アフターコロナのスニーカー事情はこう変わる!【教えて! 東京スニーカー氏 #41】

あの頃夢中になった一足を再び。オールドスニーカーがキテる! 【教えて! 東京スニーカー氏 #40】

ナイキの厚底スニーカー、街で履くなら似合うボトムは?【教えて! 東京スニーカー氏 #39】

スニーカー芸人の「スニーカー同好会」に行ってきました。【教えて! 東京スニーカー氏 #38】

価格高騰の気配アリ。 今が狙いめのヴィンテージスニーカーは、懐かしのあのバッシュ【教えて! 東京スニーカー氏 #37】

【教えて! 東京スニーカー氏 #29】アウトドアスニーカーはブームなんですか?|2019年5月号掲載

結婚式にスニーカーはありですか?【教えて! 東京スニーカー氏 #36】

ファッションで楽しめるトレック系スニーカーは?【教えて! 東京スニーカー氏 #35】

いいホテルで履くべきスニーカーは? 【教えて! 東京スニーカー氏 #34】

北欧のスニーカーはどこが違う? 【教えて! 東京スニーカー氏 #33】

【教えて! 東京スニーカー氏 #32】ランニングの楽しみ方を教えて

【教えて! 東京スニーカー氏 #31】ものづくりの現場を見せてください。

【教えて! 東京スニーカー氏 #30】東京メイドのスニーカーはありますか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #28】春夏のコレクションで気になるスニーカールックは?|2019年4月号掲載

【教えて! 東京スニーカー氏 #27】あったかいスニーカーが欲しいのですが。|2019年3月号掲載

【教えて! 東京スニーカー氏 #26】シューズボックスの再利用について教えてください|2019年2月号掲載

【教えて! 東京スニーカー氏 #25】スニーカーを“履く”以外の楽しみ方はありますか?|2019年1月号掲載

【教えて! 東京スニーカー氏 #24】そろそろスニーカーの生産背景も選択基準にしたいです。

【教えて! 東京スニーカー氏 #23】最新のボリュームスニーカーのオススメはありますか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #22】ナイキの特ダネ、教えてください!

【教えて! 東京スニーカー氏 #21】浴衣に合わせたくなる夏スニーカーはありますか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #20】デスクの下に保管できる社内スニーカーが欲しいです。

【教えて! 東京スニーカー氏 #19】40歳男子にダッドシューズはありなのでしょうか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #18】ニューバランスは、やっぱりグレーなのでしょうか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #17】40歳男子が似合うエア マックスってどれですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #16】アメリカントラッドなスニーカーって、何がありますか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #15】クラシックな名品が愛され続ける条件って、何ですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #14】こはぜ屋の「マラソン足袋」を履いたら、速く走れますか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #13】流行りのドラマ「陸王」みたいな、心を動かすシューズの開発秘話を聞かせて

【教えて! 東京スニーカー氏 #12】ディナーに履いていけるスニーカーってなんですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #11】この秋冬、勢いあるな、って感じるブランドはなんですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #10】加水分解するって、名誉の勲章なのでしょうか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #9】このまま海へ行きたくなる大人の青春スニーカーは?

【教えて! 東京スニーカー氏 #8】浮かれて見えない雨用スニーカーって、何ですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #7】何かと移動の多いGWの旅行を快適に過ごせる、スニーカーは?

【教えて! 東京スニーカー氏 #6】オジさんじゃなくて大人なスニーカーって、つまりどういうことでしょうか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #5】いい大人がスニーカーを洗うって、貧乏くさいですよね?

【教えて! 東京スニーカー氏 #4】スケート歴0年の40歳です。ヴァンズを買うならどっちがいいですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #3】友人に“オールスターは黒のハイカットでしょ”と言われました。本当ですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #2】ナイキのフライニットは冬に履いてもいいんですか?

【教えて! 東京スニーカー氏 #1】スタンスミスって種類が多い。どれを買えば正解でしょうか?
KEYWORD