夏場のアウトドアを思い切り楽しむなら、高機能なアウトドアシューズが不可欠。ここでは、大人気のモンベルとザ・ノース・フェイスの2ブランドから、歩行性能や防水透湿性に優れたアイテムをピックアップした。
01:ザ・ノース・フェイス|ベクティブ タラバル ブリーズ

人気スニーカーサンダルの限定カラーに注目
「サンダルライクなアウトドアスニーカーとして2024年夏に登場したベクティブ タラバル ブリーズの限定色、アスファルトグレー×ヒューズボックスグレーはマグネットコードエンド(サイドの補強コード)がゴマシオ風なのもポイント。アッパーにスリット入りで夏は蒸れにくく、素足で履いても気持ちがいいです。ソックスを合わせてコーディネートを楽しみながら、長い期間着用できます」(ムロフィス プレス 伊藤 誉さん)
軽量かつロッカー構造のソールユニットが歩行を促進してくれるテックシューズ。クイックシューレースで着脱もしやすく、脱ぎ履きの多いキャンプシーンや、水辺のアクティビティにもおすすめ。
02:ザ・ノース・フェイス|アルタメサ500

クッション性重視の厚底トレランシューズ
「機能性はもちろん、このカラーリングやソールのボリューム感など、単純にシューズとしてカッコいい。ボリュームソールは、太めのパンツとの相性も最高です。夏は軽い素材のワイドショーツと合わせたい」(ムロフィス プレス 伊藤 誉さん)
ロードもトレイルも、クッショニングのきいたシューズで走りたいランナーにおすすめ。アッパーはリサイクル素材のエンジニアードメッシュ、ミッドソールはクッション性と反発性が高い「DREAM」フォームを採用し、ロッカー構造だから足が前へ前へと自然に出る。アーシーなカラーリングはファッションシューズとしても使いやすい。
03:ザ・ノース・フェイス|ベクティブ タラバル フューチャーライト

独自防水素材を使用したシューズに新色が
「最近は運動や登山のみならず、歩くことに意味や重要性を感じています。足腰によいことはもちろん、歩くことで身体優位になるため、脳がクリアになるということ。1日40分、週3回歩くのが理想ですが、このVECTIVテクノロジーを搭載した軽シューズは歩行を促進してくれることもあり、苦もなくクリアできそうです。全天候型だから雨の日でもへっちゃらです」(ムロフィス プレス 伊藤 誉さん)
防水透湿素材FUTURELIGHT(ザ・ノース・フェイスの独自研究開発素材)をメンブレンに使用した軽量防水アウトドアシューズの新作。メッシュと合成皮革のアッパーに、VECTIVテクノロジーによるロッカー形状のソールユニットがドッキング。履けば足が自然と前に出る快適さが実感できる。写真のアスファルトグレー×バナディスグレーは新色。
04:モンベル|トレールウォーカー レザー

スエードアッパーの軽量な全天候型シューズ
「低山ハイキングやキャンプ向きの全天候型レザーシューズの新作です。アッパーはしなやかで足なじみのいい高品質なスエードとGORE-TEXファブリクスのコンビネーション。高い耐久性と防水透湿性を備えた一足はグリップ力も抜群で、アウトドアだけでなく街での悪天候時も大活躍します」(モンベル広報部 狩野剛史さん)
グレーのワンントーンアッパーに、イエローがMIXされた配色シューレースでさり気なくアクセントを添えたトレッキングシューズ。シンプルなデザインはカジュアルスタイルにも合わせやすく、本革のスエードだからスマートカジュアルにも最適。シューレースがコントラストカラーのネイビーもあり。
セレクトショップを経て、国内外のファッション、アウトドアブランドをPRするムロフィスのプレスに。現在はザ・ノース・フェイスも担当。デイリーにアウトドアやテック系のアイテムを愛用し、趣味は登山からのサウナからのサ飯。この夏は白馬三山をはじめとする北アルプスの山々の縦走を計画中。
登山好きな両親の影響を受けてモンベルに入社。都内店舗での店長を経て、広報部に異動。好きなアクティビティは登山全般とトレイルランニング。休日は大好きな奥武蔵エリアのどこかで遊んでいる。
ゴールドウイン カスタマーサービスセンター TEL:0120-307-560
モンベル・カスタマー・サービス TEL:06-6536-5740