おしゃれな文化系大人男子でいるためには、部屋を常にクリーンに保っておきたいもの。当然、日々の床掃除は欠かせない。しかし、これがなかなか大変。コード式の掃除機だと取り回しがしにくいし、コードレスのスティック型掃除機だと本体が重たくて腕が疲れてしまうこともある。それに、いかにも家電なメカニカルなデザインが、せっかくおしゃれにまとめたインテリアの中で浮いてしまうというデメリットも。

しかし、「BALMUDA(バルミューダ)」初となるクリーナー「BALUMDA The Cleaner(バルミューダ・ザ・クリーナー)」があれば、問題はきれいに解決する。

BALMUDA The Cleaner
11月17日(火)発売予定(予約受付中)
価格:¥54,000
カラー:ホワイト、ブラック
本体寸法:W300×H1240×D165mm
本体重量:約3.1kg(フィルター含む)
充電時間:4時間 運転時間:標準モード30分


独自の技術で浮いているかのような操作性を実現

バルミューダ・ザ・クリーナーは、画期的な設計で究極のかけやすさを実現したクリーナーだ。一番の特徴は、独自に開発した”ホバーテクノロジー”。それにより、まるで浮いているかのような滑らかなかけ心地と自由自在な操作性を実現しているのだ。快適なかけ心地を生み出す秘密のひとつが、デュアルブラシヘッド。2つのブラシをそれぞれ内側に回転させることで床面との摩擦を軽減し、軽くてスムーズな動きを可能にしている。


また、ヘッドを前後、左右、斜め、あらゆる角度に動かすことができる360°スワイプ構造を採用。両者を組み合わせることで、従来のクリーナーとはまったく異なる掃除体験ができるようになっている。


例えば、ホウキのように両手で持ち、左右に大きく動かすことで広い床を素早く掃除したり、ヘッドを回転させて縦方向に動かすことで狭い隙間のホコリを吸い取るなど、これまでのクリーナーでは不可能だった掃除の仕方ができるのだ。

自然に部屋に馴染む美しいデザインも魅力

デザインの美しさもバルミューダならではの魅力だ。シンプルで清潔感のあるデザインは、1本のホウキのようなたたずまいで、洗練されたインテリアにも自然に馴染んでくれる。
他にも、操作しやすい低重心設計、誰にでも握りやすく持ち方を選ばないスティック型ハンドル、シンプルな操作性を追求したたったひとつの操作ボタンなど、バルミューダらしさ全開。文化系大人男子にとって、まさに必携の家電だ。



BALMUDA The Cleaner 製品ページ
http://www.balmuda.com/jp/cleaner/
※価格は全て税別です

Text:TetsuTakasuka