自宅を愛してやまない男たちの自宅を拝見。ノンネイティブ デザイナーの藤井隆行さんは、葉山に引っ越したら「広さだけじゃなく、時間の使い方も豊かになった」という。
広さだけじゃなく、時間の使い方も豊かになった
 
        
                     藤井さんが葉山に越してきたのは2年半前のこと。理想的な中古物件を見つけ、すぐにここに決めた。
「もちろんいろいろとリサーチはしましたが内見したのはここだけ。立地や間取り、日当たり、子どもの学校の通いやすさや都心へのアクセスなど、いろんな面でここが理想的だったんです」
 玄関を少しとキッチンをリノベーションしただけで、ほぼ手を入れず。フローリングはもう少し明るい色だったが、家具に馴染むようにワックスを塗って深い色に変えた。
「前の家では北欧家具が中心でしたが、この家で最も気に入っている和室に合わせ、イサム・ノグチ、シャルロット・ペリアン、ピエール・ジャンヌレなどの日本にゆかりのあるデザイナーの家具も取り入れたいと思って。畳も家具に合わせて張り替えました」
 窓側は2階まで吹き抜けになっていてリビングに光がたっぷりと注がれるのが特徴だが、実は月の動きも計算に入れた設計。窓の左から月が上り、右に沈んでいく。奥の和室が丸窓になっているのは、最もいい時間にそこから美しい満月を眺めるためだ。
「せっかくいい眺めがあるので、テレビを置くことをやめました。テレビを置くとどうしてもリビングの中心点がそこになってしまうので…。おかげでインテリアの自由度が増したし、子どももその生活に慣れて自分たちのために使う時間が増えた。以前よりも豊かな時間を過ごせていると思います」
 都心から離れることで広い間取りを手に入れるだけでなく、時間の使い方にも変化が生まれる。むしろ大事なのはそっちのほうなのかもしれない。
 
        
                     
        
                     
        
                    今はあまりジャンルにとらわれず自由にインテリアを選んでいる
 
        
                     
        
                     
        
                     
        
                    Composition&Text:Jun Namekata[The VOICE]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
