江戸川区新堀で盆栽の奥深さを知る

作業に集中…。最初は難しかったけど徐々に慣れてきた!

作業に集中…。最初は難しかったけど徐々に慣れてきた!

今回訪れたのは「春花園BONSAI美術館」。先日実家に帰ったときに祖母が育てている盆栽を見て、私もやってみたい!と思ったんです。ここでは盆栽教室も行われていて、初心者でも簡単に盆栽の手入れを体験できるそう。早速私もトライ! まずは盆栽をよく観察し、どこをどのように形づくったらよくなるかを考えます。今回盆栽を教えてくれた小林國雄先生曰く、線と空間で美をつくることを心がけるのがまずは重要なのだとか。作業のコツを教わりながら、枝の先まで丁寧に針金を巻いて“しつけ”をしていきます。初めは訳もわからずに手を動かしていたけれど、作業を進めるうちに形に変化が。ビフォーの写真と比べると、ダイナミックさが出ました。約1時間の体験でしたが、盆栽の第一歩を踏み出せて大満足。持って帰って、家族に披露しなきゃ!



先生が教えてくれた盆栽に大切な4つのキーワード 盆栽作り

先生が教えてくれた盆栽に大切な4つのキーワードは、「個性」「調和」「品位」「らしさ」。また盆栽作りの機会があったら、次はもっと自分らしさを表現してみたいな。



在原みゆき

館内には盆栽がたくさん。それぞれ個性が違って、見ていて楽しいです

館内の様子

館内は日本情緒にあふれ、歩いているだけでも心が癒やされます。掛け軸や盆栽、水石を飾ることで感性を表現する“景道”のお稽古に使われるという茶室も素敵な空間でした。



新東京スーベニア 009
「春花園BONSAI美術館」の盆栽

BEFORE

盆栽 BEFORE

AFTER

盆栽 AFTER

完成〜! 動きに大胆さが増して見違えるかっこよさ!



在原みゆきと小林國雄先生

先生、ありがとうございました!

小林國雄先生は過去に内閣総理大臣賞を4度受賞している、日本を代表する盆栽作家。「撮影の記念に」とご自身の著書にサインを入れてくださいました! ずっと大切にします。



春花園BONSAI美術館


東京都江戸川区新堀1-29-16
TEL:03-3670-8622
盆栽体験は1人5000円(入館料1000円込み)。プラス3000円で持ち帰りが可能。


在原みゆ紀
1998年千葉県生まれ。この夏は仕事でニュージーランドへ行き、つかの間の冬を楽しみました。



Photos:Sakai De Jun
Composition&Text:Momoka Oba