"化粧水"

【オンもオフも、ともにしたい化粧水】「3秒※1」で肌も心もととのう新生ハイドレーティング ローション C男性の肌を研究し、寄り添い続けてきたSHISEIDO MENの化粧水が今年、約20年ぶりに進化を遂げた。カサつく肌をうるおし、朝晩のスキンケア、サウナや銭湯後、旅のお供etc.…どんなシーンでも使いたくなる理由を解き明かす!【男の美容フェス】おしゃれな大人が実際に試して選んだ「化粧水」BEST3肌悩みにどう対応するのか、質感はどうか、見た目、香り、値段etc.…毎日使う必需品だからこそ、多角的に慎重にジャッジ。あなたは「オイリー赤」? それとも「ドライ赤」? 赤ら顔は顔タイプ別に攻略せよ【40代メンズの顔ドリル】基本のスキンケアを習得したら、いよいよ専門的なトピックへ。目元の老けに顔のたるみ、毛穴問題…日頃気になっている肌悩みに特化した対処法やアイテム選びを学んで、理想の顔を手に入れよう。「トラネキサム酸」「セラミド」… 40代メンズが覚えておくべき美容成分8選知って得する! 8つの美容成分、これだけは丸覚えしておこう。【前編】美容ライターが40代メンズに薦める3000円以下の「プチプラ名作コスメ」8選高くていいのは当たり前。プチプラコスメ通の美容ライターマリコが、プチプラ文化に疎いおじさんに安くて超オススメの8点をプレゼン。【保湿・初級〜中級編】面白いほどよくわかる。40代男子のための基本のスキンケア反復練習理想の顔が手っ取り早く手に入る方法があると思ったら大間違い。あくまで日々の地道なスキンケアがいちばんの近道。まずはこれまでのスキンケアや己の顔を見つめなおし、基本の3大ケア「洗顔、保湿、日焼け止め」を正しく学びましょう。【Amazonで買える】おしゃれな大人が「買ってよかった」愛用スキンケア、プチプラ名品から高級コスメまで12選服だけでなく顔もクールな大人男子が日々愛用するスキンケアアイテムをレコメンド! プチプラの名品から本気の高級コスメまで、「買ってよかった」おすすめの12品を紹介。気になるアイテムはAmazonでチェックを。【オジサンのための「逆転美容」】劣化しないためにまず選ぶべき化粧水3選スキンケアのファーストステップとなる化粧水。これだけで劇的に肌が変わるとは言い難いかもしれないけど、枯れた土壌にまず水が必要であるように、肌も化粧水で潤いの道筋をつくることが大事。美肌成分がきちんと行き渡る“豊かな土壌”を育むことから始めよう。【Gallery】Amazonで買える|プチプラの名品も。大人男子が「買ってよかった」愛用スキンケア11選スマホの写真では満足できずに、本格的なカメラを買う大人が増えている。そこでカメラ選びの参考に、カメラ好き大人男子が、各メーカーの人気モデルを試し撮り。使い勝手や機能を比較してみました! 気になるアイテムはAmazonで詳細をチェック。【Amazonで買える】プチプラの名品も。大人男子が「買ってよかった」愛用スキンケア11選服だけでなく顔もクールな大人男子が日々愛用するスキンケアアイテムをレコメンド! プチプラの名品から本気のデパコスまで、「買ってよかった」おすすめの11品を紹介。気になるアイテムはAmazonでチェックを。「イプサ」の化粧水はストックを切らさないほど肌馴染み抜群【スキンケア、7月の正解】西又潤一(スタイリスト) 「振り返ること2年前。冬で肌が乾燥した時期に、UOMOの美容担当のN野さんに解決法として教えてもらったのがきっかけ。とにかくサラサラした使用感で肌馴染みがいいので、使い続けています。肌への潤いの供給はザ・タイムR アクアだけなので、なくなるのが怖くて早めにストックするくらい(笑)」。潤いを実感。スキンケアのモチベを上げる「ランコム」の化粧水【スキンケア、7月の正解】田中 遥(フリーPR) 「顔って保湿していればいいと思っていたのですが、妻から『スキンケアは季節やコンディションで使い分けるといい』と聞いて、そんな繊細だったんだと衝撃…。妻のお下がりから使い始めてみて、肌がだんだん潤っていく感じがありました」。トラブル肌を整える「ラッシュ」の化粧水で顔も気分もすっきりリラックス!【スキンケア、7月の正解】佐久間海土(音楽家) 「気に入りすぎて1年半くらい継続して使用しており、現在3本目。コロナでマスクを毎日するようになって肌が擦れる辺りにニキビができ始めたんです。こまめに肌に潤いを与えたくて、妻が気軽に使っている様子を見て僕も真似して(笑)。洗顔後に使うのはもちろん、仕事の合間や飲み会の後など、ちょっとリフレッシュしたいときにさっと吹きかけます」。乾燥肌がさっぱり整う「オルビス ミスター」のコスパな化粧水【スキンケア、7月の正解】庄 将司(スタイリスト) 「ずっとオルビスユーを使っていて、オルビスに信頼感を持っていて。男性向けのラインが出たのを機に、美容ライターさんに教えてもらって使い始めました。乾燥しやすい肌をなるべくしっとりさせたかったので、肌によく馴染むとろみのあるテクスチャーがしっくりきています」。ベタつきを感じない「アベンヌ」の化粧水は日中のリフレッシュにも最適【スキンケア、7月の正解】水澗 航(ENKEL/STUDIO FABWORK主宰) かれこれ20歳くらいから使っている相棒的なスキンケアアイテムですね。雑誌か何かで紹介されていて手に取ったのがきっかけだったような。温泉水なので、塗布した後も『いかにも化粧水を塗りました!』みたいなベタつきを感じない、さりげなさが良いです。リーズナブルで大容量。惜しみなくたっぷり水分補給できる「ハトムギ化粧水」【スキンケア、7月の正解】田中望(Revolution PR プレス) 「昔から乾燥する季節になると化粧水をつける習慣がありました。色々試す中で、ナチュリエのハトムギ化粧水は値段がリーズナブルな上に大容量である点に惹かれて購入。シンプルなパッケージで、男女問わず手に取りやすいのもいいですよね」。余計なものは一切なし。敏感な肌も満足できる「OSAJI」の化粧水【スキンケア、7月の正解】藤村岳(男性美容研究家) 「肌が超敏感に傾いているときにも、満足できる使い心地で感動。特に花粉の時期に接触皮膚炎になってしまったときなどには重宝しています。もともと新製品発表会で開発者による熱心なプレゼンに心を動かされ使ってみたのですが、実際、すごくよかった」。10年以上愛用。オイリー肌がさっぱり整う「オードムーゲ」の化粧水【スキンケア、7月の正解】池田尚輝(スタイリスト) 「日本のクラシックなスキンケアアイテム、小林製薬のオードムーゲを季節に関係なくもう10年以上使っています。僕はどちらかというと乾燥よりも脂による肌トラブルがあるタイプ。吹き出物を防いでくれるとの噂を聞いて使い始め、さっぱりした使用感に満足。お値段も手頃なのでバシャバシャ気兼ねなく使えちゃう」。【ちがう、そうじゃない!】大人の男の「化粧水と乳液」、ここが間違ってます「化粧水→乳液」のステップケアを習慣づけしている人は少なくない。問題は、「ちゃんと」塗れているか? “ただ塗る”から今こそ更新しよう。涼しい顔した大人の新習慣、24時間ミント生活のすすめ涼しい顔した大人たちからは、ほのかにミントの香りがしてくる。抗菌効果もあるので夏はいっそ朝起きてから就寝中まで24時間ミントに囲まれた生活を習慣化したい。夏はさっぱり化粧水&香水! ヘルシー美男へ近づく6アイテム洗顔後はさっぱり化粧水をたっぷりと肌に浸透させ、最後は香水を少々振りかける。夏のヘルシー美男にぴったりのアイテムを6つ紹介しよう。40男のゴワつき肌ももっちり潤うNo.1「化粧水」の実力。美容の専門家、読者代表、編集部員、みんなで試した! 2017年、一番よかったコスメ/ツール/アドレスは? 「UOMO ベストヒット・ビューティ2017」