大人のための「たこパ」マニュアル Part2 究極の「ホームたこパ」開催
粉と具材さえあれば簡単にできるのに、本気になったらとことん奥が深い。それがたこ焼きの魅力。各ジャンルのプロ5人に知恵を絞ってもらい、40歳男子のための究極の「ホームたこパ」を開催。味はもちろん、見た目にもとことんこだわりました。
大人のための「たこパ」マニュアル Part2 究極の「ホームたこパ」開催
粉と具材さえあれば簡単にできるのに、本気になったらとことん奥が深い。それがたこ焼きの魅力。各ジャンルのプロ5人に知恵を絞ってもらい、40歳男子のための究極の「ホームたこパ」を開催。味はもちろん、見た目にもとことんこだわりました。
たこパの達人

藤村雅史さん (アートディレクター)
船を所有してしまうほどの釣り好き。釣り雑誌を読み込み、浦賀沖での最高の地だこの調達に燃える。

西野大士さん (NEAT デザイナー)
たこ焼き屋出店を本気で考えるファッション業界随一の達人。淡路島出身。材料と焼き方に一家言あり。

遠藤千恵さん (料理家)
季節感あふれるメニューに定評がある料理家。2ターン目以降も楽しめるアレンジで食卓を彩る。

直井一成さん (かがた屋酒店 オーナー)
都内でも有数の品揃えを誇る西小山の酒店の主が、たこ焼きをコース料理に見立て最強の酒をセレクト。

ソニアさん (モデル)
「一家に一台のたこ焼き器は当たり前」という、本場大阪出身のたこガール。簡単にできるスイーツを披露。
1. とっておきの材料を用意する

A.釜あげ明石だこ
B.横須賀産マダコ
当日朝、横須賀のマリーナから藤村さんの愛艇に乗って沖釣りでマダコを狙うもまさかのボウズ。やむなく近くの直売所でとれたてをゲット。さらにたこといえば明石ということで本場から大きな「釜あげ明石だこ」を取り寄せ。2種類のたこを贅沢に食べ比べる。

たこ以外の材料:たこ焼き粉・粉かつお、かつお節・卵・青ねぎ・天かす・紅しょうが・青のり・ソース
大阪府民が愛するたこ焼き専門店「わなか」の粉はキメの細かな小麦粉でやわらかな生地に仕上がる。中に入れるのは、天かす、青ねぎ、紅しょうが。味の決め手は、いちじくの優しい甘さを生かした「ツヅミ食品」のソース。
2. たこ焼き器を使い分ける

A.BRUNOのオーバルホットプレート
食卓に置いてもインテリアとして成立する秀逸なデザインのホットプレート。横長オーバルデザインで大勢でワイワイと調理できて、たこパにぴったり。¥17,600(税込み)/ブルーノ(イデアインターナショナル お客様相談窓口)
B.イワタニのスーパー炎たこ
最高のたこ焼きを作るために生み出された専用焼き器。カセットガスを使った強い火力でムラなく短時間で焼き上げる。プレートに切り溝が入っているため、きれいに大玉を作れる。(オープン価格)/イワタニ(岩谷産業お客様相談室)
今回「たこパ」で使ったイワタニの「スーパー炎たこ」をはじめ、イワタニ製品を選び放題という誰でも参加可能なプレゼントキャンペーンが2020年2月3日(月)まで開催中。 詳細は特設サイトをチェック!
3. おいしい焼き方を実践する
4.食べたことがないアレンジに挑戦する

あん肝+三つ葉+大根おろし
具材はあん肝と三つ葉のみ。下味のついた生地ととろとろになったあん肝、さっぱりとした大根おろしが絶妙のマッチング。

たこ+アボカド+トマト+青唐辛子
アボカドとトマトというメキシカンなアレンジだが、意外にもたこ焼きとマッチ。青唐辛子のアクセントでビールと相性よし。
5.たこ焼きに合うお酒を選ぶ

たこシャン
大阪のワイナリーがたこ焼きとのマリアージュを考えて造ったスパークリングワイン。すっきりした飲み口がたこ焼きのソースと合う。750㎖ ¥2,300

Ohmine 5粒
12度と軽めの度数で昼から気軽に飲める日本酒。パーティの終盤で気分を変えて。720㎖ ¥1,800
6.たこ焼きにちょっと飽きてきたら…

アヒージョ
お腹がちょっと落ち着いたらおつまみがわりにアヒージョをどうぞ。たこ焼き器の穴にオリーブ油とニンニクと好きな具材を入れたらあっという間に完成。竹串でつつけばお酒もすすむ。
「たこ焼き作りにここまで本気になれるなんて!」

たこのぬいぐるみやたこ壺などで飾ったテーブル。イサム・ノグチがデザインした球形の照明器具「AKARI」で照らし出された空間は、まさに大人のためのたこパ仕様。赤いアイテムの着用をドレスコードにすれば、さらに盛り上がること間違いなし。ソニアさん着用ニット¥48,000/コモリ(ワグ インク) その他はすべて本人私物
西野 たこ焼きって、竹串を持ってクルクル回せばなんやかんや最後はどうにかなってしまう(笑)。だけど材料を選んで、ちゃんと焼くとワンランク上の料理になるんですよ。
ソニア たこパっていつも食べすぎてお腹いっぱいになって動けなくなるのですが、今回はまだまだいけそう!
藤村 この間たこ釣りをした後、友達を呼んでたこパを開いたら楽しかった。今日もたこが釣れていたら、さらに盛り上がったんだろうけど…(笑)。
遠藤 大人が集まって本気でいろいろこだわると、たこ焼きは十分「おもてなし」になるんですよね。
直井 あらためて「大人のたこパ」に必要なものってなんでしょうか。
ソニア ビール以外のお酒やアレンジアイデアがあると、最後まで飽きずにおいしくいただけますね。
遠藤 こうやって仕事を分担しながら、試行錯誤するのは楽しかった!
藤村 ありきたりな材料でできるものだからこそ、食材やお酒を選ぶところからじっくり楽しみたいよね。
遠藤 人であったり、料理であったり、器であったり、素敵な出会いがその場で生まれるとなおいいですね。
直井 日本酒とたこ焼きのペアリングはどうでしたか?
藤村 初体験だったけど、意外と合うんだなってびっくり。「たこシャン」っていうたこ焼き用のワインも持っていくと注目を浴びそうだね。
ソニア 慣れ親しんだたこ焼きも大人が本気を出せばこんなにおいしい。ソースや中身を変えるだけで、楽しみ方は無限に広がる。大人のたこパ、最高です!
イデアインターナショナル お客様相談窓口 TEL:03-5446-9530
ワグ インク TEL:03-5791-1501
Stylist:Miwako Tanaka
movie&Text:kinmasataka
SERIES