
草壁家の引っ越し荷物!?
日本では購入不可であるにもかかわらず、日本有数のアニメスタジオである「STUDIO GHIBLI(スタジオジブリ)」と、日本が誇るグローバルブランドである「UNIQLO(ユニクロ)」のグラフィックTシャツブランド「UT」がタッグを組んだ“日本尽くし”の海外限定コラボが3度目のリリース。
ついぞ日本では公式アナウンスされぬまま、東南アジア圏とアメリカ全土を中心とした海外限定で7月10日(木)に発売された。「全柄ラインナップ」と「編集部のオススメ」は過去記事参照のこと。

ダンボールを開封すると、草壁メイと大トトロの愛らしいプリント柄が目に飛び込んできた。
これは海外でガチ購入し、国際便で入手した「STUDIO GHIBLI UT Collection(スタジオジブリ UT コレクション)」である。大人になれば海外にもそれなりのツテやコネはできるというもの。目的は編集部員の私服スナップであるが、その前に、日本ではお目に掛かれない「UT×ジブリ」をじっくりチェック!
夢だけど! 夢じゃなかった!






ちなみに「スタジオジブリ UT コレクション」の浅い歴史を振り返ると、東南アジア地区限定で2022年2月にひっそりと初コラボが発売。コラボ第2弾は2023年8月に販売エリアをアメリカ全土にまで拡大して発売され、日本のコアなジブリファンに海外遠征購入者が出るなど少々話題になっていた。そしてこの度のコラボ第3弾は、先の2度のコラボよりも認知度は上昇しているが、それも「そろそろ日本でも売って欲しい!」の要望に起因している。




2022年2月の初コラボから、本コラボのキーパーソンは鈴木敏夫・スタジオジブリ代表取締役議長と、タイ人アーティストであるカンヤダ・プラテン(Kanyada Phatan)の2人。Tシャツの柄は作品の公式ヴィジュアルとカンヤダのオリジナルイラストの2タイプあり、外国人が好みそうな作品チョイスにカンヤダの筆のタッチが絶妙に絡み合い、さながら海外旅行時のスーベニアのよう。これが、単なる“日本では買えない日本コラボ”に、それ以上の付加価値を与えている所以だ。
生地を拡大してクオリティをチェックすると、再現性が向上した「UT」の最新インクジェットプリントで柄のクラッキングは発生しづらいことがわかる。スウェットは起毛ではなく裏編み仕立てで3シーズン着用可能であり、ペン画の持ち味を伝える発砲プリントを採用するなど凝ったつくりだ。
40秒で支度しな!

結局、日本では実店舗もオンラインも発売ナシ、プレスルームには撮影用の商品サンプルもナシ。この日、日本中で「UT×ジブリ」がもっとも集中していたのは神保町のUOMO編集部だったと断言しておく。というわけで、編集部員の着用スナップへ。開封の儀で和気あいあいの編集部に、『君たちはどう生きるか』(2020年)でお馴染みのわらわらを背負ったボスが登場。生き様は背中で語るのだ。
(※各人の着用アイテムは前回記事からのチョイス。サイズはすべて海外サイズのXL)
山崎貴之(UOMOブランド統括)の場合
STUDIO GHIBLI UT Graphic T-Shirt | The Boy and the Heron $24.90


山崎貴之(UOMOブランド統括):瑞々しい色合いで、意外にも夏にぴったりな気がしてきた。『君はどう生きるんだ?』と向かい合う相手に無意味にプレッシャーを与えてしまいそうなところも気に入っている。
STUDIO GHIBLI UT Graphic T-Shirt | The Tale of The Princess Kaguya $24.90


山崎:生死にかかわる無理難題を(部下に/※編集部注)押し付けるかぐや姫の気持ちに寄り添ったポーズ。グラデーションにボトムを合わせようなどと小細工しないほうがいい。興行的には芳しくなかったが、『かぐや姫の物語』(2013年)はジブリの中でも好きな作品のベスト3に入る。手掛けられた故・高畑勲さんが高校の大先輩であることは、今後も機を見て口にしていきたい。
薬師神和彦(UOMO副編集長)の場合
STUDIO GHIBLI Sweatshirt | My Neighbor Totoro $39.90


薬師神和彦(UOMO副編集長):トトロはんのおまじないで庭に埋めたどんぐりが家屋を覆うほどの巨木に成長するシーンのモチーフでしょうか。芽を覗き込む姿をモチーフに選んだカンヤダさんのセンスと独特な色使いが好きです。左袖にまっくろくろすけもいて、『となりのトトロ)』(1988年)の世界観をうまく表現していると思いました。
STUDIO GHIBLI Sweatshirt | Kiki's Delivery Service $39.90


薬師神:北條さんに言わせると、『魔女の宅急便』(1989年)の劇中には、キキがアンニュイな表情でジジを見つめながら箒で空を飛ぶシーンはないそうです。これもカンヤダさんらしいイマジネーションのトリップなんだろうなと思います。あと、先日のハワイ出張で確認済みですが、「ユニクロ」の海外サイズは日本サイズに比べて身幅が大きく着丈もちょい長め。リブも緩い気がします。このボリュームがボク的にはパーフェクトなんです。
穂上愛(ウェブ担当)の場合
STUDIO GHIBLI UT Graphic T-Shirt $24.90

穂上愛(ウェブ担当):『紅の豚』(1992年)のポルコをセンターに持ってきた配置の妙というよりも、そもそも豚がメインのTシャツってところが面白い。メルヘンタッチな日本のジブリコラボとは一線を画すクールなアプローチにも好感が持てます。ビッグサイズでワンピ風に。これくらいお祭り騒ぎっぽい柄のほうが気負いなく着られるかな。

北條:こんにちは。
穂上:えっ、カオナシ!?
薬師神:北條さんです。
北條貴文(ウェブ担当):ボトムは「UNIQLO: C(ユニクロ:シー)」で定評のあるスウェットワイドショーツです。黒で統一したモードな「ユニクロ」コーディネートであると自負しています。
北條貴文(ウェブ担当)の場合
STUDIO GHIBLI Sweatshirt | Spirited Away $39.90


北條:身長184cm・体重92kgの私には海外サイズのXLはジャスト。袖丈が日本より体感で3cmほど長めです。あと、少しホラーチックといいますか、『千と千尋の神隠し』(2001年)からカオナシをピックアップする感覚が海外限定らしいなと。黒×赤のジョーダンカラーもパワフルで、六本木にいる外国人が好みそう。私もヘビロテします!
STUDIO GHIBLI UT Graphic T-Shirt | My Neighbor Totoro $24.90


北條:この公式ヴィジュアルはジブリファンの間では超有名で、大トトロの隣で雨宿りしているおさげさんは草壁サツキでもメイでもなく、初期設定のポスターで描かれた架空の少女なのです。それに気をつかってなのか、日本でこの少女が載せられた商品は滅多にありません。スター・ウォーズで言うところの『ジェダイの復讐』公式ヴィジュアルグッズのようなものでしょうか。ねえ、薬師神さん?
薬師神:いかにも。

薬師神:Tシャツも着てみたけど、やっぱりスウェットと同様に海外サイズは日本よりも肩幅と身幅が大きめで理想に近い。ボク的に「ユニクロ」のXLサイズはスタンダードであって、ここまでビッグサイズではない認識でした。これからはレギュラーラインもコラボも海外で購入しようかしら…。
北條:海外だとTシャツで24.90ドル(約3,700円)、スウェットで39.90ドル(約5,900円)もしますし割高ですよね。お気に入りの商品を編集部みんなでオーダーして、送料を分担するとか…。


薬師神:ドーラが見える。ポニョさんかわゆす。
北條:2023年8月発売の第2弾で、『天空の城ラピュタ』(1986年)と『崖の上のポニョ』(2008年)のモチーフは発売済み。ラピュタはパズーでもシータでもムスカでもなく、まさかのロボット兵プリントでした。海外企画はセンスがよくわからない。
薬師神:今回がコラボ第3弾ということは、年末に第4弾もありそうだね。どうなんだろう?
北條:満を持しての、『風の谷のナウシカ』(1984年)モチーフを期待したいところです。これだけが、未だに「UT」になっていないのです。
薬師神:ナウシカはん…。
北條:巨神兵だったりして。

トトロのいわゆる“幻の少女”柄Tシャツを着ながら仕事中の北條。すでに彼の興味は、「スタジオジブリ UT コレクション」第3弾の発売を記念して7月4日(金)に仏・パリの映画館で催されたトークイベントにて、登壇した鈴木敏夫・スタジオジブリ代表取締役議長が着用していたという『La Tortue rouge (レッドタートル ある島の物語)』(2016年)モチーフの特別な「UT×ジブリ」に向いていた。
北條:まさに、青い鳥ならぬ赤い亀…。
このレッドタートル柄の商品画像を含め、日本社からはプレス向けイベント公式画像は存在せず、海外オンラインに追加もされていない。検索で出てくる程度の海外限定激レア商品が、知らぬ間に爆誕していたのだ。“海外限定ユニクロ”の追っかけは続く。編集部員の闘いはまだ始まったばかりだ。
《オマケの2枚》
STUDIO GHIBLI UT Graphic T-Shirt | Pom Poko $24.90


オマケの2枚。翌日の北條は『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年)モチーフの「UT×ジブリ」を着用していた。背中に視線が突き刺さる。
北條:穂上氏からは「せっかく海外から取り寄せたのに、なぜその柄を選んだのか?」と問い詰められたりもしたけれど私は元気です。
STUDIO GHIBLI UT Collection(第3弾)※海外限定
発売日:
[実店舗] 2025年7月10日(木)
[オンライン] 2025年7月10日(木)8:15AM
Licensed by Studio Ghibli
STUDIO GHIBLI® is a trademark of Studio Ghibli Inc.
Designed by Uniqlo Co., Ltd. in Japan
©Studio Ghibli
©Hayao Miyazaki/Toshio Suzuki
©Hayao Miyazaki/Kanyada Phatan
©Toshio Suzuki
©Kanyada
©Museo d'Arte Ghibli
©Toshio Suzuki
Photo by Kanyada
© 2016 Studio Ghibli - Wild Bunch - Why Not Productions - Arte France Cinéma - CN4 Productions - Belvision - Nippon Television Network - Dentsu - Hakuhodo DYMP - Walt Disney Japan - Mitsubishi – To
© 1984 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, H
© 1986 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli
© 1988 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli
© 1989 Eiko Kadono/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, N
© 1991 Hotaru Okamoto, Yuko Tone/Isao Takahata/Studio Ghibli, NH
© 1992 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NN
© 1993 Saeko Himuro/Keiko Niwa/Studio Ghibli, N
© 1994 Isao Takahata/Studio Ghibli, NH
© 1995 Aoi Hiiragi, Shueisha/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NH
© 1997 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, ND
© 1999 Hisaichi Ishii/Isao Takahata/Studio Ghibli, NHD
© 2001 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDDTM
© 2002 Aoi Hiiragi/Reiko Yoshida/Studio Ghibli, NDHMT
© 2004 Diana Wynne Jones/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDDMT
© 2006 Ursula K. Le Guin/Keiko Niwa/Studio Ghibli, NDHDMT
© 2008 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDHDMT
© 2010 Mary Norton/Keiko Niwa/Studio Ghibli, NDHDMTW
© 2011 Chizuru Takahashi, Tetsuro Sayama/Keiko Niwa/Studio Ghibli, NDHDMT
© 2013 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDHDMTK
© 2013 Isao Takahata, Riko Sakaguchi/Studio Ghibli, NDHDMTK
© 2014 Joan G. Robinson/Keiko Niwa/Studio Ghibli, NDHDMTK
© 2016 Studio Ghibli - Wild Bunch - Why Not Productions - Arte France Cinéma - CN4 Productions - Belvision - Nippon Television Network - Dentsu - Hakuhodo DYMP - Walt Disney Japan - Mitsubishi - Toho
© 2020 NHK, NEP, Studio Ghibli
© 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli