2025.08.29
最終更新日:2025.08.29

【センスのいい大人スナップvol.4】好きなワインでつながった飲み仲間4人の「白シャツ」スタイル

プロジェクトをともにする仕事関係、共通の趣味をもつ知人、古くからの友など、さまざまな理由でつながったセンスのいい大人たちをスナップ。仕事、趣味、ファッションなど、40歳男子がいま気になる話題にざっくばらんに答えてもらいました。仲間たちの前だけで見せる本音や素顔も必見。

飲み仲間|好きなワインでつながった

シェフ
田井將貴(左)

長野の職人館、東京のカビ、デンマークのAndōなど、世界中で料理を学び、現在は代々木上原のØC tokyoで腕を振るう。

アートディレクター
nesco(中央左)

ブランドや企業のアートディレクションを手がけ、古くはファッションデザイナーとして活動。料理はプロ並み。

ル・キャバレ オーナー
細越豊子(中央右)

2004年、自然派ワインの先駆者である坪田泰弘とともに、ワインとビストロ料理を楽しむ店、ル・キャバレをオープン。

建築家
干田正浩(右)

写真家として20カ国以上の集落や都市を巡り撮影。一級建築士としてMHAA建築設計事務所主宰。自らワイン醸造も行う。

田井將貴さん、nescoさん、細越豊子さん、干田正浩さん
【干田・細越】すべて私物 【nesco】シャツ¥28,600/グラフペーパー(グラフペーパー 東京) その他/私物 【田井】シャツ/スタイリスト私物 その他/私物

nesco:みんな今日の夜もル・キャバレに行くの?

干田:その予定です。

田井:僕も! 今日は昼にエスプレッソを飲みに行ったところで、夜はワインを。

細越:4人それぞれ顔見知りではあるけど、揃うのは初めてかしら?

nesco:確かに。

干田:せっかくだから、みんなで何かボトルを開けますか?

40歳男子の学びはここにあり! センスのいい大人に、近況から哲学まで聞いてみた

Q:忘れられない思い出の一杯(ワイン)は?

干田:ル・キャバレの定休日にワインを持ち寄る会を開いたことがあって、そこで飲んだ20年熟成のジュゼッペ・ラットの一杯が忘れられない。

細越:ル・キャバレをオープンして間もない頃に、ワインバー「ツバキ」のオーナー、椿(剛)さんが来店したことがあったんです。たしか深夜2時か、3時頃。そこで「みんなでワインを開けましょう」という話になって、当時、うちのワインリストの最上位にあったグラムノンのメメというキュヴェのワインを開けたんです。深夜帯ということで、眠気と疲れ、さらに酔いが回った状態でお酒を受け付ける体調ではなかったんですが、口にしたらこの上なくおいしくて。稀少なワインの数々を飲んできた椿さんも「いやー、おいしい」と言ってくれて、眠気も疲れも酔いも、すべて一気に吹き飛びました。そんな経験はそれっきりない。

nesco:フランスからマルコという友人が訪れたときに手料理でパエリアをごちそうしてくれたことがあって。料理に合わせて、僕はアラン・カステックスが生産したカンタ・マナーナというキュヴェの2018年ものを用意したんですが、その農園のお手伝いで、近所に住んでいたマルコがブドウの収穫を手伝っていたみたいで、「そんなことある!?」って盛り上がって。唯一無二の思い出の味を一緒に楽しんだことがあります。

田井:両手に収まるくらいだと思います。絞るとしたら、1本目はボジョレーの生産者であるジュリー・バラニーのワイン。スウェーデンの田舎にあるワインバーで開けたラ・グラン・ローズ2013はコルクを抜いた瞬間に香るほど。また、店を訪れたのがジュリー・バラニーが亡くなった2週間後というタイミングも重なり、印象深い一杯になりました。もう一本は、生産者、ピエール・ボージェのシャンピニヨン・マジックというキュヴェの2006年もの。めったに出会えないボトルですが、恵比寿のワルツで「白」を注文したら、並べられた4本に含まれていて。飲んだらまだピチピチしていてパワーがギュッと詰まっている感じで、ワインを口にして涙がこぼれ落ちる感動はそれが初めて。


Q:ワインに合う最高の逸品は?

干田:とことん飲むので、ワインのあてにワインを選んじゃいます。

細越:仲間と「おいしいね」って言い合える空間がワインをさらにおいしくしてくれる。ベストは3、4人。ボトルを楽しむにはそれぐらいが最適です。あとは、いいワインは特別な日ではなくいつもどおりの日に開けたい。構えず、不意を突かれたほうがじっくりワインに集中できる。

nesco:俺も豊子と同じで、誰と飲むかに尽きるかな。

田井:どれを飲むかによります。前の質問で答えた2本なら、正直ワインだけでいきたい。食事とワインのいい関係は、お互いに相乗の余地がある部分を補うことで成り立つので、その余地のない完成されたワインはそのままでいい。

RECOMMENDED