冷たい雨や雪に降られることも多くなるこれからの季節。防水透湿性に優れたゴアテックスアウターを持っておきたい。アークテリクスが展開するアイテムは、どれも都会に似合う洗練されたデザインで、着心地も抜群だ。
01:アークテリクス ソラノ ジャケット
サイドパネルがアップデートされた新生「ソラノ」
「ロングセラーの『ソラノ』シリーズが2025年コレクションから、よりアクティブな仕様へと進化しました。ミニマルなデザインはそのままに、サイドパネルに通気性と伸縮性に優れた素材を採用。動きやすさが格段に向上し、アクティブなシーンにも心地よくフィットします。ジャケットタイプは軽やかに羽織れる一枚で、ライトグレーのSolitude(ソリチュード)は、街にもアウトドアにもなじむ万能カラーです」(アークテリクス PR 菊地 諒さん)
ボディ、フード、袖の部分には2層のGORE-TEX生地を採用した、防風性に優れたハイキングシェル。かさばることなく耐候性を発揮。部分的にストレッチがきいた成型カフのデザインも秀逸で、裾には調整コードが付く。
02:アークテリクス ソラノ フーディ
悪天候時に心強い2層GORE-TEX採用のフーディ
「ソラノ ジャケットにフードが付いた、雨や風をしのげるパーカ。このモデルも、サイドパネルがアップデートされています。ジャケットとフーディでは展開色が微妙に異なり、ニュートラルカラーはベージュ系のRune(ルーン)がラインナップされています」(アークテリクス PR 菊地 諒さん)
風が当たる部分に2層のGORE-TEX ウィンドストッパーを配したフーディ。テックなライトアウターとして普段着に活用しやすい。バードロゴがボディと同色という静謐な佇まいが人気の理由。
03:ヴェイランス アリス ジャケット
着心地のいいシンプルなGORE-TEXジャケット
「耐久性の高い80デニールの表地を採用しつつePEメンブレンとGORE C-KNIT® Backer裏地によって、軽くてしなやかな着心地を実現した完全防水ジャケットです。中綿などが入っていないシェルジャケットは、1年を通して着用いただけます」(ヴェイランスPR 田嶋里美さん)
摩擦音が少なく、通気性に優れたフード付きジャケット。右側に2つ並んだポケットがユニークだ。3つの目のポケット(右の上列)には内側にジッパー付きのセキュリティポケットも。ホワイト系のDark Cocoon(ダークコクーン)は2025年秋冬の新色。
04:ヴェイランス フィールド ジャケット
定番ジャケットを最新GORE-TEX素材で更新
「4つのポケットを配したデザインやフード内蔵のスタンドカラーなどが特徴の定番フィールド ジャケット。今シーズンは抜群の防⾵・防⽔・透湿・耐久性を誇る最上級のGORE-TEX PRO ePE素材へとアップデートされました。カーキ系のGnosis(グノシス)は今季の新色です」(ヴェイランス PR 田嶋里美さん)
ミリタリースタイルをベースにしながら、ここまでミニマルに仕上げるのはヴェイランスならでは。頭部をしっかりカバーしてフィット感が調整できるStormHood™は、ボディと同素材。襟元には起毛素材があしらわれ、腰位置のポケットはハンドウォーマー仕様と、細部までこだわりが光る仕上がり。
05:ヴェイランス モニター コート
ヴェイランス流のテックなモッズコートに注目
「毎シーズン、高い人気を誇る定番のモニター コート。ゆったりとしたリラックスフィットで、厚手のトップスに合わせてもスッキリとしたシルエットをキープできます。1日の気温差が激しい季節の変わり目から、極寒シーズンまで活躍してくれるシェルコートです」(ヴェイランス PR 田嶋里美さん)
バックのフィッシュテール ヘムや高めの襟元が特徴のDropHood™デザインがアイコニックなフーデッドコート。洗練されたデザインで人気を集める定番も、SS25からGORE-TEX ePEメンブレンテクノロジーへとアップデートされている。軽やかな着心地も魅力だ。ブルー系のPassport(パスポート)が今季の新色として登場。
さまざまなブランドを手がけるPR会社のスタッフとして、2025年からアークテリクスを担当。休日は千葉や茨城の海で一年中サーフィンに没頭し、冬は雪山でスノーボードも楽しむアクティブ派。
アークテリクスをはじめ、さまざまなブランドのPRを手がける会社で、2023年からヴェイランスの担当に。ファッションにアウトドアの要素をミックスして着こなすのが自身のスタイル。休日は田舎で野菜や果物の収穫など、旬の食材を楽しむのが趣味。
アークテリクス カスタマーサポートセンター https://arcteryx.jp