2025.08.06
最終更新日:2025.08.06

ボッテガ・ヴェネタ、ポーター、クロムハーツ... 職業別・働くおしゃれメンズの「愛用ショルダー&ハンドバッグとその中身」9選【仕事バッグの正解】

01:MYSTERY RANCH + VALEXTRA

MYSTERY RANCH + VALEXTRA
バッグの中身

小物のブランドを統一するのは、いい大人の条件の一つ

「パッキングの最適解を求めて、仕事カバンは常にアップデートしています。最近新調したミステリーランチは、現行品らしからぬレトロな色で、PCが入るパッド付きポケットや仕切りの多さが優秀。ヴァレクストラの“トリックトラック”と二個持ちしています。これは’60年代にロンドンタクシーの運転手が使っていた小箱にヒントを得たミニバッグで、アウトドアとラグジュアリーを一緒に持ち歩くギャップが気分なんです。大切な小物のブランドを統一するのもいい大人の条件であると考え、名刺入れ、札入れもヴァレクストラで揃えました。打ち合わせでネタに詰まったときに役立つパターン辞典の『FASHIONPEDIA』や採寸用のメジャーは常備。町の情景を切り取れるカメラも必携ですし、簡易のLED照明があれば即席で物撮りもできます。一日に複数のクライアントさんの現場を自転車でハシゴするため、万が一の故障に対応できるマルチツールや、傷つけたくない腕時計やジュエリーをまとめるケースを持つなど日用品は多め。忙しいときはアナトミカの香水に癒やされます(笑)」

Total:6890g

金子恵治さんプロフィール画像
ファッションディレクター
金子恵治さん

レショップのコンセプターを経て、現在は多数のブランドをディレクションするほか、北青山に自身の店舗「BOUTIQUE」を構える。

02:DUNHILL

DUNHILL
バッグの中身

日々の装い、予定に合わせて、バッグも中身も最適解を

「その日の予定や服装に合わせてバッグを持ち替えるのがルーティン。だからボストンやクラッチ、バムバッグなど、ジャンルごとにかなりの数を持っていて、毎日何を使うか考えるのがささやかな楽しみです。打ち合わせが控えている今日は、スワッチを突っ込んでもへたれないダンヒルのヘルメットバッグ。こちらはマーク・ウェストンがクリエイティブディレクターだった2021年秋冬のもので、クラシックな気配もありつつ、ミリタリーやストリートにもハマる意外性がお気に入り。中身はバッグ選びと同じように、その日の予定に合わせて必要なものだけ。必需品のPCや充電器はレザースリーブに、メジャーや伝票などの小物類はポーターのポーチにまとめています。また、メインの財布、小銭入れ、名刺ケースはヴァレクストラで統一。表面にロゴのない、ミニマルなデザインと機能美にクラフツマンシップを感じてしまうんですよね。そうしてタスクを終えて帰宅してから中身すべてを定位置に戻し、ガジェット類はすぐ充電。翌日また気持ちよく出かけるためのマイルールです」

Total:6800g

佐藤佑樹さんプロフィール画像
Cale ディレクター
佐藤佑樹さん

気鋭ブランド「カル」を手がけるディレクター。東麻布にある「カル ギャラリー」ではキュレーターとして注目の芸術家を紹介するなど、多方面で活躍している。

03:BERLUTI

BERLUTI
バッグの中身

デジタル機器をドレッシーなブリーフケースに詰め込んで

「IT業界で働くとデジタルデバイスに触れる時間が長いため、温もりや手触り感のあるものがおのずと恋しくなる。8年前に購入したベルルッティのバッグは重厚感のあるルックスに惹かれ、使うほどにツヤが増していく様子を日々楽しんでいます。毎年誕生月に銀座のブティックへ持ち込んで去年とは違う革の色に染め直してもらうのも楽しみの一つです。PC周辺のデバイスは昔から触り心地と実用性重視でチョイス。MacBook Proを常用していますが、キーボードは薄くて軽いものより分厚くて打鍵感がしっかりしているほうが好み。外づけで持ち歩いているハッピー ハッキング キーボードはそれがかなえられるうえにBluetoothで簡単に接続できて、どこでも理想のタイピングができる。トラックボール式のマウスはボール部分を指でコロコロと操作すればカーソルが動くので、肘を使わず作業ができて手元の疲れがたまりにくいんです。文字はPCで入力することがほとんどでペンの使用頻度はめっきり減りましたが、父と妻からプレゼントしてもらった万年筆はお守りとして持ち歩いています」

Total:3740g

Yu Naidieさんプロフィール画像
IT関係
Yu Naidieさん

IT企業でデジタルコンテンツ配信サービスの業務に従事。PCのキーボードマニアで配列まで自分好みにカスタムしたい派。古きよきものに惹かれる一面も。

04:BOTTEGA VENETA

BOTTEGA VENETA
バッグの中身

肩にも服にも負荷をかけず、重い荷物を軽快に持ち運びたい

「クライアントと会って生地の見本を一緒に見たり、サンプルを確認することが多いので、どうしても荷物が増えがち。採寸用のメジャー、スワッチに目印としてつける丸シールなどこまごました仕事道具、さらにPCや水筒なども加わると結構重いです。バッグのショルダーが硬いとウールのトップスを着たときに擦れて毛玉ができる。それが嫌でパフバッグに辿り着きました。リュックは服との接触面が広く夏場は蒸れるし、トートだと肩に掛けたときにずり落ちるのでショルダーバッグがベスト。愛用中のボッテガのバッグも革のイントレチャートだと手入れに気を遣いますが、軽いナイロン素材なら多少手荒に扱ってもOK。ストラップが太いから肩が凝りにくいのも気に入っています。職業柄、人に会うのでエチケットも大切。キリアンの香水やマービスのポーチに入れた歯磨きセットを忍ばせています。マルジェラの革製カードケースとコインケースは大きさもデザインも似ているので、目視しなくてもサッと取り出せるように『H』のキーホルダーをつけたのが個人的な時短対策ですね(笑)」

Total:4370g

キム・ヒョンガンさんプロフィール画像
デザイナー
キム・ヒョンガンさん

多くのブランドでデザインを手がけるフリーランスのデザイナー。宅地建物取引士として不動産業に従事した異色の経歴をもつ。バッグは実店舗で確認して買う派。

05:TUMI

TUMI
バッグの中身

どんな仕事も抜かりなくこなす、大容量の頼れる相棒

「出張や打ち合わせが多く、オールマイティに使えるトゥミの大容量バッグを愛用しています。10年前、台湾旅行の際に空港のショップでひと目惚れして購入。結果、メキシコ駐在時代も一緒に過ごしたほど、僕にとって完璧な相棒になりました。気に入っているポイントは、ファスナーでマチを広げて増やせる容量と、随所に配置された多彩なポケットです。仕事で使用するノートPCやiPad Pro、書類に加えて、どんな状況にも対応できるようになんでも持ち歩きたい性格なので、そこそこのキャパが必要で…。毎朝いれるコーヒーを持っていく水筒や身だしなみを整えるグルーミングセット、お座敷のお店での会食で役立つ携帯靴べらなど盛りだくさん。急な来客や打ち合わせで使うネクタイは、気分で替えたり、持ち合わせていない人に貸したりするために2本携帯。だから、いつもかなり重い(笑)。出張で新幹線や飛行機によく乗るので、チケットや小物を分けて入れる収納の使い勝手はバッグ選びの重要な要素です。1泊2日なら替えの下着とシャツを足すだけなので、これ一つで行けちゃいます」

Total:6190g

稲垣雅人さんプロフィール画像
総合商社勤務
稲垣雅人さん

総合商社で国内の発電所への投資事業に従事する。1年前に家族とともに7年間駐在したメキシコから帰国。海外ニュースのポッドキャストを聴いて英語力をキープ。

06:CHROME HEARTS

CHROME HEARTS
バッグの中身

バッグも小物も長く使えるモノだけを持ち歩く

「自宅からアトリエが徒歩圏内なので最小限の荷物で出勤。バッグと巾着袋はクロムハーツのものを愛用していて、身だしなみグッズを中心に入れています。メインのバッグは数年前に購入したレアな代物で、値段もそれなりだったから買うときは緊張しました。ちょっとした移動用の巾着袋は必需品を入れたときにぽってりしたフォルムに変化するのがかわいくて、休憩時間にはこれだけで出かけることもあります。実は歯磨き粉のキャップまでクロムハーツ。気に入ったものは長く使うタイプで、アリミノ メンのヘアバームは中学生の頃から変えていませんし、サンタ・マリア・ノヴェッラのオーデコロン“パチューリ”も20年来の相棒。15年前に購入したスタイルクラフトの名刺入れはあえて手入れをせず経年変化を楽しんでいます。ほかにもスマイソンの手帳のように同じものを毎年買い替えることもあります。普段は週4で朝走って、10時には仕事をスタートする生活を継続中。持ち物は決まったものを使い、日々の生活では自分のルーティンを繰り返すことで、真摯に仕事に向き合える気がします」

Total:3550g

森 健さんプロフィール画像
FOOTWORKS 代表
森 健さん

南青山にあるオーダーメイドのインソール専門店「FOOTWORKS」の代表。中学生の頃からインソール職人の父の下で修業を開始し、ドイツ留学を経て2011年に独立。

07:HYKE × PORTER

HYKE × PORTER
バッグの中身

バッグも荷物も色モノを選ぶとテンションが上がりますね

「若い頃はブリーフィングの黒い3ウェイバッグを愛用してました。ただ、重いし黒だと気分が上がらないなと気づき、黒じゃないバッグを好んで使うように。これはハイク×ポーターのヘルメットバッグで2年くらい前に店舗で購入。軽くてハンズフリーになることに加え、いちばんの決め手はやっぱり色味。ベージュとブラウンの中間色のような絶妙さがハイクらしくてひと目惚れでした。バッグを色モノにしたら、中身も色モノを選びたくなりますよね? 気分が上がるように、ジル サンダーの名刺入れは黄色、メゾン マルジェラの財布は赤、ギャルソンのポーチは緑など色とりどりに。そのときの気分によって好きな色は変わります。もちろん、色のバランスは一切考えておりません(笑)。ロディアのノートはデザインやアイデアを書き留めるときに愛用中。もう10冊以上は使っています。ピンバッジは大腸がん撲滅キャンペーンの一環として制作された啓発アイテムの一つ。いざ、病院関係者の方と会うときにつけたりすると話題になることもあるかも…」

Total:4890g

大矢 純さんプロフィール画像
メーカー勤務
大矢 純さん

医療機器メーカーに勤務し、内視鏡の企画製造を行う。社内規定ではシャツとネクタイを着る必要はないが、個人的に好きで紺ブレをはおったアイビースタイルが鉄板。

08:BRADY × BIOTOP

BRADY × BIOTOP
バッグの中身

バッグも荷物もシックでユニークなものに惹かれがちです

「バッグに限らず、主張しすぎず飾らないアイテムが好き。見た目だけでどのブランドかわかるようなものも苦手で…。ブレディ×ビオトープのバッグは上品な佇まいでありながら、ベルトの野暮ったさのギャップがたまりません。それでいて、16インチのパソコンが余裕で入る。ほかには、服装によってアナトミカ×ポーターのヘルメットバッグとエルエルビーンのトートも使い分けています。過酷なロケに行くときだけはバックパックを使うことも。荷物もいろいろ試してみて、ベストなものを入れるように。例えばマウルのクリップは大と小の2サイズで常備。小は領収書用、大はA4の資料用。昔からクリアファイルが苦手でずっとクリップ派です。ハバリーズの水はパッケージ素材に気を遣っている点がいいなと思って。タオルは個人的に好きで、リトルサンシャインを愛用。抜群の吸水性はタオル好きな自分も満足できる逸品です。そして使い捨ておしぼりで個人的に今、最強なのはFSX。マットなグレーがすごくシックで、高級感ある厚手。疲れたときに使うと、心も手も浄化されます」

Total:4850g

清水恵介さんプロフィール画像
クリエイティブディレクター
清水恵介さん

YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」の企画・クリエイティブディレクションをはじめ、Netflix Japanのコンテンツなども数多く手がける。大のおしぼりマニア。

09:THE ROW

THE ROW
バッグの中身

長く使える品質が前提。目立つものより馴染むものがいい

「コンセプトや空間をつくる仕事ゆえ、インプットを大切にするライフスタイル。仕事道具はiPad一台で、アート、音楽、映画などを広く知るために日々さまざまな場所に行くので、アークテリクスのライトシェルとアンベルの超軽量の傘が重宝。趣味のカメラは海外出張や旅のお供でもありますが、当たり前の日常の中にある発見こそ、結局は仕事のアウトプットにつながるように感じますね。ほかには、環境に配慮したバリのホテルのタンブラーや、スマートフォンを置いて充電できるベルキンの充電器などを携帯しつつ、バッグの中身はわりと必要最低限。身の回りが整然としているほうが落ち着くタイプで、例えばお札入れ・小銭入れ・名刺入れはすべて黒いエルメスで統一しています。革のシボがキレイに揃っていると気持ちがいい(笑)。アノニマスさと上質さへの満足度も高いです。その点で、バッグを最近ザ・ロウに新調しました。基本的に買い物はあまりせず、コレと決めたものを長く使いたい。キーリングも25年選手ですが、このバッグもそうなることを期待しています」

Total:4700g

村上雄一さんプロフィール画像
ブランドキュレーター
村上雄一さん

ブランドキュレーターとして、環境配慮や持続可能性を重んじる複数のブランドでコンセプトや空間づくりを担当する。

RECOMMENDED