ローイングブレザーズのフォトTシャツ

photo

平沢達哉さん(メイデンカンパニー リテイル事業部ディレクター)
ローイングブレザーズはトラッド感あふれるアメリカのブランド。レガッタのプレイヤーとしても活躍した考古学者がデザイナーという異色の経歴でも話題です。1960~70年代のアメリカの上流階級を撮影した作品で有名なフォトグラファー、スリム・アーロンズの写真をプリントしたTシャツは、まさにこのブランドらしいアイテム。今年は改めてフォトTを着たいと思っていた自分のテンションにもぴったりハマりました。


photo

白Tは無地よりプリントものが好み。インナーというよりも一枚で主役になるものを集めています。印象的なフォトプリントが際立つよう、上下白で合わせました。色数を増やすとポップになりすぎてしまうので、ネルソンのサンダルとヤング アンド オルセン ザ ドライグッズ ストアのキャップは黒で締まった印象に。


ジチピのポケットTシャツ

photo

三浦由貴さん(GMT inc. プレス)
ジチピの白Tはいちばん長いものだと15年ぐらい着ています。イタリア製で4,800円で、それだけ長く着られるというコスパのよさ! コットンにシルキー加工が施されているから、きれいめスタイリングにも合うのがポイント。僕が好きな古着メインのコーディネートでも、ジチピのTシャツを合わせると上品さが加わってアメカジ全開にならないところがまたいいんです。


photo

アルクフェニックスのショーツにナイキのエア ハラチ&キャップというカジュアルコーディネートをジチピのTシャツで品よくまとめました。無地の白Tは肌着っぽく見えがちなので、サイズ感が重要だと思います。ピタッとしすぎず、大きすぎないほどよいサイズを選んでいます。


ファセッタズムのグラフィックTシャツ

photo

福留 峻さん(ファセッタズム 表参道 ショップマネージャー)
肩の落ち具合と袖丈のバランスが好きで、ここ5年ほどファセッタズムのビッグTを毎年買っています。今年は無地よりもグラフィックが入っているものが着たくて、このコラージュグラフィックのロゴTに。白地のプリントTは主役にできて、インナーとしても応用がきくので何枚あっても困らない。ファセッタズムのビッグTはスウェットパーカの上にもレイヤードできるサイズ感なので、いろいろな着こなしを楽しんでいます。


photo

グラフィックTはシンプルになりがちなコーディネートにアクセントを入れたいときにも活躍してくれます。きょうはビッグシルエットの半袖カーディガンとデニムにコーディネート。デニムはボリュームスニーカーとも相性がいいセミフレアシルエットです。


Text:Hisami Kotakemori