LEVI’S®557XXのデニムジャケット

prevnext

「繊細なシェイプやパターンからデザインの根底を学び、
シューデザイナーになるきっかけとなった一着」

金子 真さん/CALMANTHOLOGY デザイナー
シューデザイナーとして17年のキャリアを積んだ後、2018年にカルマンソロジーを立ち上げた金子さん。自身を大人にしてくれたのは、意外にも靴ではなくてデニムジャケットだそう。「僕がこのリーバイスの、通称サードと呼ばれるヴィンテージのデニムジャケットを買ったのは20年前、会社勤めをしていた24歳の頃。当時から古着が好きで、給料が入っては古着を買うという生活を送っていました。そんな中で何年もかけて探し、やっとの思いで購入できたのがこれ。それまでのリーバイスの服は作業着として作られていたんですが、これは初めてファッションを目的として作られたものだから、着たときの背中のシェイプやパターンが本当に美しい。実は洋服からインスピレーションを受けて靴を製作することも多くて、これはまさにそんな一着です。本格的にシューデザインを始めたのも同じ時期だったので、僕のデザイナーとしてのルーツと言ってもいいかもしれないですね」。



LEVI’S®506XXのデニムジャケット

「憧れのデニムジャケットを
ようやく手に入れたときの感動といったら…」

上田歩武さん/芸人「グッドウォーキン」
青春時代から今日まで、不朽のアイテムであるデニムに熱中してきたというグッドウォーキン・上田さん。
「リーバイスの506XXは、長く片思いしてきた女の子みたいな存在(笑)。別名ファーストと呼ばれるヴィンテージ・デニムジャケットを代表するアイテムで、最初にジーパンを買った15歳のときから20年以上ずっと憧れてきました。とにかくファッションが好きだった高校生の頃はヴィンテージデニムブームまっただ中。とはいえ学生に高価な買い物はできません。追随して発売されたレプリカジーンズをいち早くゲットして、制服の下にはき込んで育てたりしたものです。Gジャンにしても最初に手に入れたのはプレーンなリジッドで、いかにウォッシュ感を出すかが課題だったんです。だから大人になってやっとヴィンテージの506XXを手に入れられて、かなり感慨深い。今、現行のGジャンを買うにしても、このファーストをソースに手作業で作られている逸品を選んだり、Gジャンを見るときの一つの基準となったかもしれません」


Photos:Arata Suzuki[go relax E more] Shintaro Yoshimatsu Takahiro Idenoshita Teppei Hoshida Toru Yuasa Mitsuo Kijima[Cutout]
Hair&Make-up:ShinYa[Primal](Mr.Iseya) 
Stylist:Atsuo Izumi[Cutout] 
Text:Jun Namekata[The VOICE] Hisamoto Chikaraishi Takako Nagai

SERIES

「僕を大人にしてくれた服」の記事一覧

「大人の階段を上るというのは、ネクタイを結ぶことにある」
【僕を大人にしてくれた服】

「プライベートでもビジネスでも着る」メゾン キツネの カーディガン
【僕を大人にしてくれた服】

渋谷直角さんを「ファッションでも男としても目覚めさせてくれた」レコードバッグとは?
【僕を大人にしてくれた服】

トム ブラウンのシャツは「動きやすさを捨てて初めて飛び込んだトラッドな服」
【僕を大人にしてくれた服】

「質のいい洋服と長く付き合う楽しみを知った」モンクレールのダウンジャケット
【僕を大人にしてくれた服】

「上質なメガネを自分の一部にして自信をもらった」オリバーゴールドスミスの眼鏡
【僕を大人にしてくれた服】

おしゃれな大人はスーツもシャツも、眼鏡も「オーダーメイド」だった!

おしゃれな人の「僕を大人にしてくれた」運命の靴5選

建築家・谷尻誠がいつか息子に引き継ぎたいロレックスとティファニーのダブルネーム時計【僕を大人にしてくれた服】

【後編】おしゃれな人の「大人になった今だからこそ着たい服」10選

【前編】おしゃれな人の「大人になった今だからこそ着たい服」10選

このデニムが「僕を大人にしてくれた」。デザイナーと芸人が語る2つの名品とストーリー

伊勢谷友介らおしゃれな大人の愛用スーツ&ジャケット5選

滝藤賢一が愛用する「自分をセクシーな男にしてくれる」名品バッグとは?

おしゃれなあの人の「僕を大人にしてくれたコート」6選