スーツがフォーマルから、最高の日常着に!【おしゃれな大人が「オーダースーツ」を作った理由 PART.1】
定型のあるデザインゆえに、着る人のパーソナリティが端的に表れる。スーツってそんな服。だからこそ、自分のライフスタイルにぴったりの一着を選ぶのが正解なのだ。となれば当然、イチから作るのが得策。洒落者たちの声をもとに、理想のオーダースーツについて考えてみよう。

スーツがフォーマルから、最高の日常着に!【おしゃれな大人が「オーダースーツ」を作った理由 PART.1】
定型のあるデザインゆえに、着る人のパーソナリティが端的に表れる。スーツってそんな服。だからこそ、自分のライフスタイルにぴったりの一着を選ぶのが正解なのだ。となれば当然、イチから作るのが得策。洒落者たちの声をもとに、理想のオーダースーツについて考えてみよう。
▶︎▶︎▶︎江口大介さん、フミヤ ヒラノに出会って
スーツの概念が変わったって本当ですか?
スーツがフォーマルなものから、
最高の日常着になりました。

最新のオーダー場所
フミヤ ヒラノ ビスポーク
これまでのオーダー回数
3回
オーダーしたきっかけ
平野さんと話をする中で“ワークウェアとしてのスーツ”というアイデアが浮かんだため。コーデュロイの経年変化にも期待。
Profile:
ヴィンテージ時計と洋服を扱う吉祥寺の「江口時計店・江口洋品店」店主。

生地はコットンの名門として知られる英国のブリスベン・モス社製。「ハイゲージのタートルネックとの組み合わせが楽しみな一着です」と江口さん。

パンツは太めに設定しつつ、ジャケットはジャストフィットに。体型のクセを補整し、美しい着姿をかなえるのはオーダーの魅力。


江口さんが初めてフミヤ ヒラノでオーダーしたもの。パンツはトラウザーズに加え、ショートパンツも仕立てている。実は当初はブレザーだけをオーダー、後からパンツを追加したのだそう。こういった揃え方ができるのもオーダーの魅力。
これまでほとんどスーツを着てこなかった僕ですが、この一着が完成してからは毎日のように愛用しています。ある意味、スーツの概念を変えてくれた服ともいえますね。ビジネスウェアとか、ここぞのときに着るものではなくて、“最高の日常着”といえる存在なんです。
僕が好むのは流行を超えて長く愛用でき、経年変化の美しさを味わえるような服。最近は年齢を重ねてきたこともあって、そんな自分のワードローブにおける“柱”をつくりたいなと考えていました。スウェットやスニーカーといった自分のスタンダードと合わせて、気負わず毎日をともにできるような服が欲しいなと。数年前に一着だけスーツを仕立てていただいたテーラーの平野さんと偶然再会し、そんな話をなんの気なしにしたところ、「ヘビーウェイトのコーデュロイスーツなんかよさそうですね」とアイデアをいただいたんです。なるほど!と膝を打ってオーダーしたのがこちら。’40年代のフレンチワークウェアをイメージして太うねの重厚なコーデュロイを選びました。パンツをあえて太めに設定し、カジュアルな印象に仕上げてもらったのも特徴です。そして何より魅力なのは、着込むほどにエイジングする生地。シワがついたり表面が擦れてきたりすると、まるでヴィンテージのような味わいを醸し出してくれるはず。その姿を想像すると本当にワクワクしますね。
Fumiya Hirano Bespoke

ヘンリー・プールで磨いた本場英国仕立てを、日本人にも合う独自のスタイルに昇華。海外でも定期的にトランクショーを開催し、世界中のスーツ好きから絶大な人気を博している。
住所:東京都港区西麻布2-23-8 南雲ビル1階
TEL:03-6712-6625
完全予約制
スーツに関するおすすめ記事はコレ!
Composition&Text:Hiromitsu Kosone
SERIES
「おしゃれな大人が「オーダースーツ」を作った理由」の記事一覧
KEYWORD