SELECTED MOVIE

『リコリス・ピザ』

監督・脚本・撮影/ポール・トーマス・アンダーソン
出演/アラナ・ハイム、クーパー・ホフマン
7月1日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国公開
© 2021 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED.

『リコリス・ピザ』|陰鬱な天才監督の転向か?  いい映画になぜかドキドキしてしまう

数々の映画賞に輝いてきた天才ポール・トーマス・アンダーソンが、彼の作品の常連だった故フィリップ・シーモア・ホフマンの息子クーパー・ホフマンを主演に起用して撮り上げた心温まる一編。ヒロインはバンド、ハイムのメンバー、アラナ・ハイム。ショーン・ペンやトム・ウェイツ、ブラッドリー・クーパーらくせ者俳優陣が演じる大人たちもとても優しい世界観。


陰鬱な天才監督の転向か?
いい映画になぜかドキドキしてしまう

 1970年代、ハリウッド近郊。男子高校生と、年上の女性フォトグラファーアシスタントの接近とすれ違いを描いたこの映画、めちゃくちゃいい。ラブコメというより青春映画で音楽のセンスもよく文句なしの出来。主人公たちの面構えが美男美女ではなくリアルで、いわゆるハリウッドエンディングでもなく力の抜けた、あざとさのないハートウォーミングな映画です。



 しかし監督がポール・トーマス・アンダーソンなのでいろいろ考えてしまいます。アンダーソンと言えば『マグノリア』『パンチドランク・ラブ』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』ととにかく暗い映画を撮ってきた天才監督。探偵もの『インヒアレント・ヴァイス』では初期の『ブギーナイツ』のような勢いに戻るかと期待しましたが、やはり鬱々としていた。もちろんアンダーソンの才能は誰もが認めざるを得ない。アメリカの純文学のようなもので、合衆国特有の闇を見事に描き出してきた。そんな彼が、こんなにも愛すべき映画を撮るとは! 『ブギーナイツ』よりはるかに明るく、いい意味でなんの引っかかりもなく、心地よく終わります。



 そこで思い出したのが『ビーチ・バム まじめに不真面目』。アンダーソンよりも露骨に難解で救いのない映画ばかり撮ってきたもう一人の天才監督ハーモニー・コリンが撮った憎めない一作。これは彼が50歳目前で、人生を楽しく生きることにした“転向”だと感じました。アンダーソンは今年52歳。となると、ハーモニー・コリンと同様、今作も老いによる心のバリエーションの一つなのではないか。



 厭世的で複雑な文学性をもった作品が好きな人たちは、天才の大暴れを追いかけているので、『ビーチ・バム〜』にも戸惑った。でも“転向”もいいと思う。むしろ、ホッとした映画ファンもいるでしょう。しかしアンダーソンはというと、次回作でまた暗い映画を撮るかもしれない雰囲気があって、どこかハラハラします。このまま『リコリス・ピザ2』みたいな映画を撮ってほしいのですが、全然安心できない。



 いずれにせよ時代の転換点を感じます。いまアメリカは状況がどん底だから暗い映画は求められていない。『リコリス・ピザ』と『ビーチ・バム〜』には映画史的な連動もきっとある。まずは世界の状況がよくなるといいですね。(談)


菊地成孔
音楽家、文筆家、音楽講師。最新情報は「ビュロー菊地チャンネル」にて。
ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi



Text:Toji Aida

SERIES

「売れている映画は面白いのか?」の記事一覧

映画_ドミノ_ロバート・ロドリゲス_ベン・アフレック_アリシー・ブラガ

『ドミノ』|『マトリックス』+スティーブン・キング? 続編が観たくなる異才の新境地【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト

『ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家』|映画史を体現する伝説の監督ゴダール、その生涯を意外な軽さで描いた良作【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

デヴィッド・クローネンバーグ_クライムズ・オブ・ザ・フューチャー

『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』|’80年代ブレイク組の明るさと軽さが全開。巨匠クローネンバーグの理想的な老境【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

小説家の映画_ホン・サンス

『小説家の映画』|特別な監督ホン・サンスによるアートとしてのプログラムピクチャー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

アシスタント_キティ・グリーン_ジュリア・ガーナー

『アシスタント』|女性監督のルッキズムへの問題提起。正義の中にある偽善の可能性も示唆【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

TAR/ター_ケイト・ブランシェット_トッド・フィールド

『TAR/ター』|真性の音楽映画から驚愕のスリラーへ。アートとエンタメを超える新時代映画!【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

ガール・ピクチャー_アッリ・ハーパサロ_レビュー

『ガール・ピクチャー』|普遍的なガールズ・ムービーの復活。あえて刺激抑えめな現代性を感じる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

別れる決心_パク・チャヌク_パク・ヘイル_タン・ウェイ

『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

モリコーネ 映画が恋した音楽家

『モリコーネ 映画が恋した音楽家』|苦悩と葛藤。世界的映画音楽家が人生の大団円を迎えるまでを見つめる【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

映画_ショーン・ペン_フラッグ・デイ 父を想う日

『フラッグ・デイ 父を想う日』|名優にして名監督。希少価値が高い男ショーン・ペンの最高傑作かも【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

アフター・ヤン_コゴナダ_コリン・ファレル

『アフター・ヤン』|持続的で多様性に満ちているが胸に迫らないもどかしさがある【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『七人樂隊』|穏健派のベテランたちが古き香港に思いを馳せる「出し殻」オムニバス【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『七人樂隊』|穏健派のベテランたちが古き香港に思いを馳せる「出し殻」オムニバス【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ブライアン・ウィルソン/約束の旅路』|音楽が与える感動の質が不変である稀有なミュージシャンの素顔【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『リコリス・ピザ』|陰鬱な天才監督の転向か? いい映画になぜかドキドキしてしまう【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『三姉妹』|定番の展開に新たな意外性を加えた韓流ならではのハイクオリティ家族劇【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『パリ13区』|深刻になりやすい時代だからこそパリのいまを軽やかに見つめる視点が冴える【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『アネット』|『ラ・ラ・ランド』『ボヘミアン・ラプソディ』の流れをくんだ作品だが【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『クライ・マッチョ』老境に入った監督の静かな映画? いえまさかのアンチエイジング作品です【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』夢のようなラストに向かって緻密に進む痛快この上ない破格のドキュメンタリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『モーリタニアン 黒塗りの記録』ジョディ・フォスターは素晴らしい! が、この題材は映画に向いていたのか?【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『スターダスト』デヴィッド・ボウイ前夜を描いた、真摯で誠実、しかし薄味すぎる作品【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

『サマー・オブ・ソウル』ウッドストックの傍らで開催された幻の黒人音楽フェスが語りかけること【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】