【MAPPAが語る、0からわかる『呪術廻戦』Vol.4】好きなキャラクターは「東堂 葵」と「夏油 傑」
12月24日、ついにこの日がやってきた。「週刊少年ジャンプ」にて連載中、単行本の累計発行部数が6000万部を超え、TVアニメシリーズも爆発的な人気を集めるなど、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの大人気コミック『呪術廻戦』、本編の前日譚的なエピソードを描いた『劇場版 呪術廻戦 0』が満を持して劇場公開されるのだ。そのテレビアニメ&劇場版を一手に担い、“呪術”ブームを牽引している立役者であるMAPPAに、映画の見どころや面白さの秘密を直撃!

【MAPPAが語る、0からわかる『呪術廻戦』Vol.4】好きなキャラクターは「東堂 葵」と「夏油 傑」
12月24日、ついにこの日がやってきた。「週刊少年ジャンプ」にて連載中、単行本の累計発行部数が6000万部を超え、TVアニメシリーズも爆発的な人気を集めるなど、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの大人気コミック『呪術廻戦』、本編の前日譚的なエピソードを描いた『劇場版 呪術廻戦 0』が満を持して劇場公開されるのだ。そのテレビアニメ&劇場版を一手に担い、“呪術”ブームを牽引している立役者であるMAPPAに、映画の見どころや面白さの秘密を直撃!
Vol.1はこちら
Vol.2はこちら
Vol.3はこちら
Q好きなキャラクターは?
A朴東堂 葵


最高ですよね。特に“ブラザー”と呼ぶ虎杖悠仁との掛け合いが大好きです。強いのにちょっと抜けているところがあって、一度信頼した相手に対しては大きな愛でもって接する。そんな東堂はスタッフみんな大好きです。
A瀬古夏油 傑

五条という最強の人が傍にいて、自分は絶対に五条のようにはなれないことがわかっている。その中で自分のやるべきことはやらないといけなくて。いろいろな思いをぐっとのみ込んでやっているところが好きです。
Q好きなシーンは?
A朴東堂が虎杖に“黒閃”を教えているシーン

虎杖のことをブラザー認定した東堂が、虎杖に対して黒閃の撃ち方を指導するシーンが好きです。厳しくもちゃんと教えるところに、情に厚い東堂の性格が表れていると思います。
A瀬古京都姉妹校 交流会の野球回


野球が好きなので、「呪術甲子園編」のシーンは脚本作業がとても楽しかったです。これが「起首雷同編」の一つ前に入ってくるというのも最高です。こういう回をまたやりたいです。
Q好きな技は?
A朴領域展開


使ってみたいのは領域展開です。あまり仕事をしないスタッフを領域に閉じ込めて働いてもらう…というのは冗談で(笑)、僕の術式でみんなの持ち味を最大限に引き出してみたい。
A瀬古伏黒 恵の十種影法術



仕事柄、打ち合わせなどで移動することが多いので、そのたびに十種影法術が使えたらなって思っています。鵺に乗って移動することができたら、すごくラクですよね(笑)。
Q印象的なエピソード回は?
A朴24話の虎杖&野薔薇vs壊相&血塗のバトルシーン




音楽を含めてアクションをデザインしたいと思っていて、それが最終話で実現しました。セリフ、動き、感情…すべてがマッチして、まるでミュージックビデオみたい。いまだに見返してます(笑)。
A瀬古吉野順平が登場する8~13話


順平ってわれわれに近いと思うんですね。何でもない子だったのが真人という悪いヤツと出会って呪詛師になっちゃう。自分もこうなったかもしれないという意味で順平のエピソードはすごいと思います。
※場面写真素材はすべてTVアニメシリーズ「呪術廻戦」より
© 芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
アニメ監督 朴 性厚(パク・ソンフ)
アニメーター、演出家、監督。『呪術廻戦』のテレビアニメ版、劇場版で監督を務める。監督作に「牙狼〈GARO〉-VANISHING LINE-」「THE GOD OF HIGH SCHOOL-ゴッド・オブ・ハイスクール-」など。
シリーズ構成・脚本 瀬古浩司
アニメを中心に多くの作品を手がける脚本家。代表作に「進撃の巨人」シリーズ、「ヴィンランド・サガ」「平穏世代の韋駄天達」など。待機作に「サマータイムレンダ」「チェンソーマン」がある。

『劇場版 呪術廻戦 0』
原作/『呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校』 芥見下々(集英社 ジャンプ コミックス刊)
監督/朴 性厚
脚本/瀬古浩司
制作/MAPPA
CAST/緒方恵美、花澤香菜、中村悠一、櫻井孝宏ほか
「僕は呪術高専で里香ちゃんの呪いを解きます」。通称“0巻”と呼ばれ、既刊単行本の中でも人気のストーリーの一つである『呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校』を映画化。『呪術廻戦』へとつながる愛と呪いの物語。
© 2021 「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 © 芥見下々/集英社
UOMO2・3月合併号特別付録は
アニメ「呪術廻戦」×UOMOコンビポーチ


虎杖悠仁(表面)×東堂 葵(裏面)による大ポーチ(縦140mm×横200mm)と、伏黒 恵(表面)×釘崎野薔薇(裏面)による小ポーチ(縦105mm×横150mm)の二種類がセット。シックなトーンのキャラクターをそれぞれプリントした”両面展開”のコンビポーチ。

試し読みはこちら!▶︎
呪術廻戦に関するおすすめ記事はコレ!
SERIES
「呪術廻戦」の記事一覧
KEYWORD