OMEGA|オメガ スピードマスター プロフェッショナル【時計と本と飲み物と#18】
時計は時刻を知るためだけのものではない。3人のプロが、一本の時計を軸に、それに似合う本と飲み物について語り合う。今回は、1969年のアポロ11号による月面着陸ミッションに同行したオメガ「スピードマスター」。

OMEGA|オメガ スピードマスター プロフェッショナル【時計と本と飲み物と#18】
時計は時刻を知るためだけのものではない。3人のプロが、一本の時計を軸に、それに似合う本と飲み物について語り合う。今回は、1969年のアポロ11号による月面着陸ミッションに同行したオメガ「スピードマスター」。
今月の時計
OMEGA
《オメガ スピードマスター プロフェッショナル》

1969年のアポロ11号による月面着陸ミッションに同行した「スピードマスター」は、“ムーンウォッチ”として名声を確立。「スピードマスター プロフェッショナル」は、この時代のスタイルを今も丁寧に継承する定番モデル。摩擦を少なくして潤滑油の劣化の影響を受けにくくしたコーアクシャル脱進機や高耐磁を実現したマスター クロノメータームーブメントを搭載するなど、技術面では最新鋭である。手巻き。SS。ケース径42mm。¥990,000/オメガ(オメガお客様センター)
Book

山下 優
(青山ブックセンター本店 店長)
学生時代のアルバイトを経て、青山ブックセンターに入社。2018年から本店の店長を務める。
Drink

成田玄太
(バーテンダー)
人気カフェの店長を経て独立。飲料プロデュース業の傍ら、「Bar werk」のカウンターにも立つ。
Watch

篠田哲生
(ウォッチディレクター)
40を超える媒体で時計記事を担当。『教養としての腕時計選び』(光文社新書)の外国語版を製作中。
「ここには時計のすべてがある」
篠田 最終回は、オメガ「スピードマスター」です。アポロ11号の逸話は、僕ら世代なら誰もが知っていますよね。
成田 もちろんですよ。でもこの大定番“スピマス”を、なぜ最終回に?
篠田 ここ20年の時計進化を語るうえで、外せないんです。価格は90万円台なので、昔を知っていると高額に思いますよね。でも理由がある。時計界には「潤滑油の劣化による精度悪化」と「磁気による精度悪化」という永遠の課題があります。オメガはその課題を解決する独自技術を開発し、全モデルへの採用を進めています。一見すると変わらないスピマスは、実は大きく進化している。聖書に「我はα(アルファ)にしてΩ(オメガ)なり」という一節があります。αとΩはギリシャ文字の最初と最後で、つまりは“すべて”ということ。スピマスは、高級時計を知る始まりのαであり、その奥深さを実感する最後のΩでもあるのです。
山下 そうなんですね。まだまだ知らないこと、わからないことは世の中にたくさんある。今回選んだ本は、この時計とも縁の深い「宇宙」の謎に迫っています。イラストとわかりやすい文体で構成していますが、宇宙はわからないことだらけ。それでも“わからないこと”があることを知るのも一つの進化ですからね。この連載を通じて学んだのは、時間や時計の世界はわからないことが多いけど、面白いということ。スピマスだって、知っているようで知らないことだらけでしたし。
成田 でもそうやって、広く知られていた物事が進化し、新しい価値が評価されるのは素晴らしい。カクテルもベースのお酒が進化し、より洗練を極めています。禁酒法時代のアメリカで生まれた「ラストワード」というカクテルは、誕生当時はバスタブジンに甘いリキュールを加えて飲みやすくしていました。しかし21世紀に入ってレシピが洗練され、今では締めの一杯として親しまれています。
篠田 進化する定番は、連載の最後にふさわしい。この謎多き世界に乾杯だね。

シャツ¥37,400/ヘリル(にしのや) パンツ¥27,500/ジャクソンマティス(ハンドイントゥリー ショールーム)
Drink
ドライジン(15ml)、サクランボのリキュールであるマラスキーノ(15ml)、薬草系リキュールのシャルトリューズ ジョーヌ(15ml)、ライムジュース(15ml)をシェイク。かなり強いカクテルだが、甘さもあるので、締めの一杯にふさわしい。
Book
『僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない』
ジョージ・チャム+ダニエル・ホワイトソン著 水谷淳訳
ダイヤモンド社
スタンフォード大学でロボット工学を学んだ漫画家と欧州原子核研究機構で研究を行う物理学教授が、いまだに謎が多い宇宙について語り合う。結局のところ「わからないことだらけ」であることも含めて、知識と視野を広げてくれる一冊。
OTHER SELECTION

スピードマスター
ダーク サイド オブ ザ ムーン
アポロ8号
人類が初めて月の裏側を確認した1968年のアポロ8号ミッションをイメージしたモデルで、ブラックケースを使うことで闇の世界だった月の裏側を表現。ムーブメントやダイヤルには、月面の凹凸仕上げを施す。手巻き。セラミック。ケース径44.25mm。¥1,342,000/オメガ(オメガお客様センター)

スピードマスター ’57
1957年に誕生した初代モデルの針型「ブロードアロー」のデザインを継承しつつ、60分と12時間の積算表示を3時位置に集約することで、ダイヤルをすっきりと見せた。レトロさとモダンさが融合した一本だ。手巻き。SS。ケース径40.5mm。¥1,188,000/オメガ(オメガお客様センター)
時計に関するおすすめ記事はコレ!
Photos:Yuichi Sugita[POLYVALENT]
Illustration:Crystal
Stylist:Yuta Fukazawa
Composition&Text:Tetsuo Shinoda
SERIES
「時計と本と飲み物と。」の記事一覧

OMEGA|オメガ スピードマスター プロフェッショナル【時計と本と飲み物と#18】

HERMÈS|エルメス アルソー 78【時計と本と飲み物と#17】

【時計と本と飲み物と#16】CITIZEN|シチズン シリーズエイト 870メカニカル

【時計と本と飲み物と#15】LOUIS VUITTON|ルイ・ヴィトン タンブール ホライゾン ライト・アップ

【時計と本と飲み物と#14】BELL & ROSS|ベル&ロス BR V1-92 ミリタリー

【時計と本と飲み物と #13】Grand Seiko|グランドセイコー SBGA445

【時計と本と飲み物と。#12】IWC|ビッグ・パイロット・ウォッチ 43

【時計と本と飲み物と。#11】ピアジェ|アルティプラノ アルティメート オートマティック

【時計と本と飲み物と。#10】ブレゲ クラシック5157

【時計と本と飲み物と。#09】 ゼニスのクロノマスター スポーツ

【時計と本と飲み物と。#08】シャネル J12 パラドックス

【時計と本と飲み物と。#07】チューダー ブラックベイ P01

【時計と本と飲み物と。#06】H.モーザーのスイス・アルプ・ウォッチ ファイナル アップグレード

【時計と本と飲み物と。#05】 A.ランゲ&ゾーネ ランゲ1

【時計と本と飲み物と。#04】カルティエのサントス デュモン

【時計と本と飲み物と。#03】セイコー プロスペックス SBX011

【時計と本と飲み物と。#02】ヴァシュロン・コンスタンタンのヒストリーク・アメリカン1921

【時計と本と飲み物と。 #01】ジャガー・ルクルトのレベルソ
KEYWORD